うさぎを飼う時に注意したいことの1つに換毛期のケアがあります。
換毛期とは季節の変わり目に毛が生え変わる期間のことを言い、うさぎのよって抜け毛が少ない子と多い子がいます。
また、その時期は発情期と重なることもありうさぎの体調は大きく変化します。
うさぎは抜け毛が少ないように見えても、この換毛期は大きなストレスがかかる時期でもあります。
うさぎは種類によって抜け毛が少ないこともありますが、換毛期のケアについてしっかり理解してからうさぎを迎えいれましょう。
換毛期のケアというとどのようなケアが必要になるのか、難しいのではないかと不安になるかもしれません.
ですが、基本的なポイントをしっかり抑えておけば決して難しくはありません。
こちらで書かれていることをしっかり覚えておきましょう。
うさぎの抜け毛は少ない?換毛期の特徴は?

うさぎにも犬や猫と同じように換毛期があり、私は猫を飼っていますがやはり季節の変わり目は抜け毛が目立ちます。
うさぎの種類によっては抜け毛が少ない子も多い子もいますが、一般的には年に4回、3ヵ月に1度のペースで換毛期が起きます。
特に冬から夏へ、夏から冬への季節の変わり目は夏用の毛、冬用の毛にそれぞれ毛が生え変わります。
飼っているうさぎが普段は抜け毛が少ない場合もごっそり抜けることがあり、その期間は大体1~2週間ほど続きます。
この頃の毛は少しだけ色が変わることもあり、少し違ったうさぎの姿を見ることも出来ます。
うさぎによって抜け毛が少ない多いだけでなく、毛質の違いもあり毛の柔らかいうさぎの場合は毛が舞ってしまうことが多いです。
抜け毛のお手入れだけでなくお部屋のお掃除もこまめにする必要があります。
野生のうさぎとは異なり室温が安定している家で飼っているうさぎは毛の生え変わりにもバラつきがあります。
うさぎによっても特徴が異なるのでよく観察しておくようにしましょう。
うさぎは抜け毛で病気になる?

換毛期に入るとうさぎはよく餌を食べるようになります。
ただ換毛期に食欲をなくすことがあり、これは毛づくろいをする際にうさぎが大量に抜け毛を飲み込み、病気になってしまうことが原因です。
うさぎが抜け毛を飲み込むと胃や腸に抜け毛が毛玉となって溜まってしまうことで起きる病気で、これを毛球症といいます。
うさぎは猫とは違い自分で毛玉を吐き出すことが出来ないので、毛球症になるリスクがあります。
先ほど述べたように、うさぎが大量に抜け毛を飲み込んでしまうと病気になってしまうことがあるので換毛期のうさぎの状態をよく観察しておく必要があります。
毛球症になると食欲がなくなるだけでなく、うんちの量も減少します。
基本的にうさぎは1日中牧草を食べているので正常に胃腸が働いている場合は頻繁にうんちが出ます。
1日でもうんちが出ていなかったり、いつもと様子が違うことがあったりすれば、すぐに動物病院に連れて行きましょう。
私も、このくらいの症状で病院に行ってもいいのかな?と迷うことがありますが、少しでも様子がおかしいと思ったら遠慮せずに動物病院を頼るようにしてくださいね。
うさぎの抜け毛はブラシでケアを!その方法は?

換毛期中は抜け毛を飲み込んでしまうことを防ぐためにも、毎日うさぎの抜け毛をブラシでブラッシングしてあげましょう。
ブラッシングの際の肌への負担を考慮して必ずうさぎ用の抜け毛対策ブラシを使うようにしましょう。
ブラッシングアイテムはいくつか種類があり、スリッカーブラシ、ラバーブラシ、グルーミンググローブなどがあります。
スリッカーブラシは毛が硬いのでしっかり毛を取ることが出来ますが、うさぎの皮膚を傷つけないよう力加減に注意が必要です。
ラバーブラシは毛が柔らかいので皮膚を傷つける心配がなく初めてでも使いやすいです。
中には、ブラッシングを嫌がってしまううさぎもいます。そんな時はグルーミンググローブを使うようにしましょう。
グルーミンググローブはうさぎを撫でながら抜け毛を取ることが出来るので、スキンシップを取りながらグルーミングを行うことが出来ます。
うさぎの特性や抜け毛の特徴に合ったブラシを使ってケアをするようにしましょう。
うさぎの抜け毛対策は?換毛期の便利グッズを紹介!

うさぎのグルーミング中の抜け毛対策に便利なグッズはグルーミング集毛器です。
うさぎのグルーミング中の抜け毛を吸い取ってくれるもので、抜け毛が部屋に舞ってしまうことの対策となります。
換毛期のお部屋のお掃除に便利なのは、粘着ローラーや小型掃除機です。
うさぎを抱っこした後に洋服についた抜け毛を取ったり、カーペットについた抜け毛を取ったりするのにとても便利です。
私は猫の抜け毛が洋服についてしまって困ることが多いですが、粘着ローラーで簡単に取れるので重宝しています。
粘着ローラーは100円ショップなどで手軽に手に入るので準備しておくと良いでしょう。
換毛期以外にもうさぎは毛が抜けるのでうさぎの抜け毛対策としてお部屋のお掃除道具は揃えておきましょう。
まとめ

- うさぎの換毛期は年に4回、特に生え変わりが多いのは夏にかけてと冬にかけての2回
- うさぎの毛は冬から夏へ、夏から冬への季節の変わり目に生え変わる
- うさぎの抜け毛は少ない子も多い子もいる
- 消化器官に毛玉が溜まってしまう毛球症に注意する
- 抜け毛が少ない多いに関わらず換毛期には出来るだけ毎日ブラッシングやグルーミングを行う
- うさぎの様子がいつもと違うようであればすぐに動物病院に連れていく
うさぎの抜け毛は決して少ないわけではないので適切なケアが必要になってきます。
その為、日々のお手入れやお部屋のお掃除もしっかりと行っていきましょう。
大変なイメージもあるかもしれませんが、ご自身やうさぎに合ったケアの方法を見つけてうさぎとの生活を楽しんでいきましょう。
コメント