pub-6943241156091895

ビッくらポンの確率が100%になる!?景品ゲットの方法を紹介します!

未分類

子連れに人気のある回転寿司「無添くら寿司」。人気の理由は、食べたお皿5枚ごとにパネルゲームができる「ビッくらポン」という存在ではないでしょうか。

ドラゴンボール、ワンピース、鬼滅の刃、妖怪ウォッチ、名探偵コナンなど、豪華なコラボキャンペーンを開催していることが多いのも人気の秘密です。

私も好きなアニメとコラボされているときはビッくらポン欲しさにくら寿司に行きます。

しかし、ビッくらポンを回してもなかなか当たりが出ないときってありますよね。

そんな時、気になるのはビッくらポンが当たる確率ではないでしょうか。

そこで、今回は大人も子どもも楽しむことのできる「ビッくらポン」で景品をできる確率を100%にする方法を調べました。

ビッくらポンの当たる確率を100%にして、欲しい景品を手に入れましょう♪

 

 

ビッくらポンの確率ってどうなっているの?!

 

 

 

 

 

 

 

くら寿司の一番の売りともいえるビッくらポンは、店内で食べたお寿司のお皿5枚に対して1回のゲームを行うことが出来るシステムがあることではないでしょうか。

ビッくらポンとは、各テーブルに備えられている回収口にお皿を5枚入れると、タッチパネルから開催されるミニゲームです。

ゲーム内で当たりと外れがあり、当たったらビッくらポンからカプセルが出てきて、外れたら終了というものです。

ゲームの内容は射的や野球、金魚すくいなど様々なものがあり、お皿を5枚入れた時点で自動的にアニメが流れます。

アニメが流れ始めると、当たるかどうか、ドキドキしますよね。その反動か、外れたときのがっかり感はものすごいです。

お腹がいっぱいでも、もう1皿食べればビッくらポンができる。となるともう1皿食べてしまいませんか?

そんなとき気になるのがビッくらポンの当たる確率です。

当たる確率がわかっていれば、ゲームも楽しめるし、無理してお寿司を食べる。ということもなくなりますよね。

そんな気になるビッくらポンの当たる確率ですが、1/5と言う説が有力のようです。ただ1/4~1/10まで様々な確率が噂されています。

私は当たる確率は毎回バラバラなような気がしています。

4回に1回の頻度であたるときもあれば、20皿分食べても当たらない、ということもあり確率は本当に決まっていないのだなと感じます。

結果的に、その時によって確率は変わってくるのではないでしょうか。

では実際どうなのでしょうか。調べたところ、残念ながら実際は企業秘密のため明らかにはなっていません。

確率がわからないのに100%にできる方法があるなんて信じられないな。

そう思いますよね。でも安心してください。そんなくら寿司のビッくらポン、100%の確率で当たる方法があるのです。

では、どのようにすれば必ず当たるのか見ていきましょう!

 

 

ビッくらポンの当たる確率を100%にするにはスマホで注文が必須?!

必ず当たる!と聞いても当たる確率も分かっていないのに、本当なのかな…。と思いませんか?

しかし、調べてみるととても簡単な方法でビッくらポンが当たるということがわかりました。

この景品は欲しい!!というときにぜひ利用してみてください。

それでは、気になるビッくらポンの当たる方法をご紹介します。

その方法とはスマホアプリ「スマホdeくら」を使用し、スマートフォンから「お子様セット」または「お子様軍艦セット」を注文する、です。

アプリで注文すれば、ビッくらポンが当たるってどういうこと!?

それではアプリの利用方法を詳しく見ていきましょう!

スマートフォンにくら寿司のアプリをダウンロードしてください。

くら寿司のアプリを利用するためには、会員登録が必要となります。

新規会員登録は、アプリ画面の右上にあるメニューからできますよ。

新規会員登録をタップし、ログインIDとパスワードを設定します(半角英数字8~16文字)。

呼出名をひらがなで入力し、生年月日も入力します。

必須項目は以上となります。郵便番号や性別は任意ですので、上記内容を確認し登録してください。

登録が完了したら、アプリのトップ画面にある「スマホで注文」をタップします。

案内票かタッチパネルのQRコードを読み取ると、スマホから注文できるようになります。

これで準備は完了です。ここからはさっそく注文していきましょう♪

スマホ画面から、「お子様セット」か「お子様軍艦セット」を見てみると…。

そうなのです!「お子様セット」と「お子様軍艦セット」にはビッくらポンが1つ付いてくる、とスマホのメニューに記載されています。

なんと、必ずビッくらポンがもらえちゃうのですね。

でもお子様用だから、大人は注文できないよね。

メニューには「お子様」と名前がついていますが、大人も注文することが出来ますので安心してください。

それぞれ10貫550円という価格のため、ビッくらポン1回分と同じですよね。

ちょっとズルをしている気分になりますが、本当に欲しい景品があるときなどはそうも言ってられません(笑)

毎回お腹いっぱいになって、景品ゲットの機会を逃す私にとってすごくありがたいシステムです!!

また、スマホアプリから注文することでもう1つ良いことがあるのです。

それは、「お子様セット」と「お子様軍艦セット」はサイドメニューとして扱われるため「スマホdeくら」のガチャメーターに加算されていきます。

通常、タッチパネルからサイドメニューを注文しても、ゲーム対象外の商品ってありますよね。

食べて満足しているので問題ないのに、ビッくらポンの対象外だと知ったらとても損した気分になるのは私だけでしょうか…。

しかし、「スマホdeくら」から注文すれば、「お子様セット」も「お子様軍艦セット」も1回のゲーム対象となるのです。

どういうことかというと、スマホアプリで注文したメニューはアプリ内のガチャメーターに加算されていき、500円分で1回のビッくらポンを行ことができるという仕組みになっているのです。

なので、ビッくらポンの景品が1個ついてくるのに加えて、さらにビッくらポンの抽選もできてしまうのです!!

つまり運が良く、ビッくらポンのゲームも当たりが出れば1回の注文で2個の景品をゲットすることができます。

これは次回お店に行った時には試してみる価値がありそうですね!!

私は今まで知らなかったので、お寿司を食べた分しかビッくらポンを回すことが出来ませんでした。

くら寿司のサイドメニューはとても充実していますが、ビッくらポンに反映されることを知らなかった頃はお寿司を多く食べるように意識していました。

これからはサイドメニューを食べた分も無駄なくゲームをすることができるので、抽選回数を上げることができ、当たる確率をあげることができます。

これからは気兼ねなくサイドメニューも楽しめるので嬉しい限りですね!

 

 

ビッくらポンの当たる確率を上げるにはカウンターでの注文がいい!?

カウンターに座る時は、1人の場合が多いではないでしょうか。1人だと食べる枚数も減るので、ビッくらポンの当選確率は上がるという話をよく聞きます。理論的には納得できますよね!!

私もこの前友達と二人でくら寿司へ行き、席が空いていなかったのでカウンターで食べる機会がありました。

1人でビッくらポンをするとなる、と少し周りを気にしてしまい、ビッくらポンを引かないを選択しています。

しかし、その時は友達とどちらが多く景品ゲットできるかと競争し、お互い満腹になりながらもあと5枚あと5枚。というのを繰り返しました。

2人で15皿ずつ、最後に2皿と3皿で協力し、私のカウンターで4回のビッくらポン、友達のカウンターで3回のビッくらポンを行いました。

その結果、私が2回当たり、友達が1回の当たりました。

確率的には私が1/2、友達が1/3、とテーブル席で食べるよりは当たりやすいかな?という感覚でした。

実際は2人だけの検証結果のため当てにはなりませんが、カウンター席のほうが当たる確率が高いのかなと思える経験でした。

 

 

まとめ

  • ビッくらポンの当たる確率は1/4~1/10まで様々な説がある
  • ビッくらポンの当たる確率は企業秘密であり、当たる確率は毎回バラバラである
  • 「スマホdeくら」を利用すると当たる確率があがる
  • スマホで「お子様セット」か「お子様軍艦セット」を注文すると景品が1つついてくる
  • スマホで「お子様セット」か「お子様軍艦セット」を注文するとガチャメータに加算され、1回分のビッくらポンを引くことができる

今回は、ビッくらポンの当たる確率について調べましたがいかがでしたでしょうか。

スマホからお子様セットを注文すると、ビッくらポンが必ずついてくるなんてとても嬉しいですよね。

ぜひ「スマホdeくら」を活用して、お寿司もビッくらポンも楽しんでくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました