pub-6943241156091895
※本ブログはアフィリエイト広告を利用しています。


ホーロー鍋でやってはいけないこと7つとは!?揚げ物が向いている理由や焦げの落とし方までホーロー鍋の正しい使い方をご紹介!

キッチン
スポンサーリンク

おしゃれ調理器具と言えば必ずと言ってもいいほど出てくるホーロー鍋。

おしゃれなだけでなく色も可愛いので誰もが一度は使ってみたいと思ったことがあるのではないでしょうか。

ところでこのホーロー鍋、普通の鍋と違ってやってはいけないことがあるのはご存じでしょうか?

鍋なのだから、普通に使っても問題ないのでは…?と思っているあなた。

ホーロー鍋でやってはいけないことをやってしまうと大怪我につながることもあります。

というのも、ホーロー鍋は内側こそ金属製ですがそこにガラスコーティングがされているのです。

ガラスが使われているということは、扱い方を間違えると割れてしまうのです!

では、具体的にやってはいけないこととは何なのか、注意事項をいくつかご紹介します。

 

 

ホーロー鍋でやってはいけないこと7つ

 

ホーロー鍋は普通の鍋とは違い、取扱いが難しくやってはいけないことが多いです。

実は私もホーロー鍋を持っているのですがどうしても使いづらいイメージがあり、なかなか使いこなせていません。

でも逆に言えばやってはいけないことを知っておくことで、それさえやらなければホーロー鍋を使いこなすことができる、ということにもなります。

では、ホーロー鍋でやってはいけないこととは何なのか、順番にご紹介します。

 

空焚き禁止!

普通の鍋でもいえることではありますが、空焚きはしてはいけません。

特にホーロー鍋の場合、先ほども言いましたがガラスコーティングなので、空焚きするとガラス部分にひびが入ったり割れたりしてしまいます。

そうなるとホーロー鍋の金属部分もはがれてしまいますし、そもそもガラスが割れるとけがの原因にもなります。絶対にやめましょう。

 

ホーロー鍋を熱した状態で急に冷やさない

ホーロー鍋はガラスコーティングされているので、急速な温度変化に弱いです。急な温度変化を与えてしまうとガラスが割れてしまいます。

熱したホーロー鍋を冷やしたい時は自然に温度が下がるのを待ちましょう。

どうしても急いでいるときはホーロー鍋を使わないほうがいいですね。

 

炒め物禁止

意外かもしれませんが、ホーロー鍋で炒め物はしてはいけません。

炒め物は調理の過程で温度にムラが出るため、ガラス部分に負担がかかってしまうのです。

カレーなどを作る際、最初に具材を炒めてから煮込みますが、ホーロー鍋でカレーを作るときの炒め物は別の鍋やフライパンを使うようにしましょう。

 

金属たわしやクレンザーを使わない

煮込み料理をしていて、ついつい焦がしてしまい、金属たわしでゴシゴシ…。

これが普通の鍋であれば問題ないのですが、ホーロー鍋はやってはいけないことです。

クレンザーには研磨剤が入っていますし、金属たわしはごわごわしています。

ガラスコーティングをゴシゴシしてしまえば、傷がついてホーロー鍋が壊れてしまいます。

焦げの落とし方は、後ほどご紹介しますので参考にしてくださいね。

 

金属製の調理器具を使わない

いくらゴシゴシしなかったとしても、金属製のおたまでかき混ぜたりすることでガラス部分が傷ついたり割れてしまうことがあります。

また、金属製の調理器具が鍋肌に当たると傷ついて錆びのもとになります。

ホーロー鍋を使うときは金属製でない調理器具を使うようにしましょう。

 

落としたり衝撃を与えたりしない

ホーロー鍋にはガラスが使われています。落としたり、衝撃を与えたりすると割れてしまいます。

ホーロー鍋は重いのでついついコンロに置くときに勢いよく置いてしまいがちですが、丁寧に置くようにしましょう。特にIHコンロに置くときは要注意です。

 

電子レンジはNG

ホーロー鍋に限ったことではありませんが、金属が含まれるものは電子レンジで使えません。

火花が出て火事になったり、電子レンジの庫内が高温になったりして故障してしまいます。

また、温めムラができるためガラスも割れて大変危険です。

ホーロー鍋を電子レンジで温めるのは絶対にやめましょう。

 

 

ホーロー鍋で揚げ物は最適!その理由とは?

ここまでホーロー鍋でやってはいけないことをお話ししました。

 

なんだか普通のことがやってはいけないことばかりで、使いづらそう…。

逆に、ホーロー鍋を使うメリットって何があるの?

そう思っているあなた。実はホーロー鍋は揚げ物をするには最適の鍋なのです!

あんなにやってはいけないことだらけなのに揚げ物はOKなんて意外ですよね。

ではこれから、ホーロー鍋に揚げ物が最適な理由をご紹介します。

 

熱伝導率の良さ

ホーロー鍋は通常の鍋に比べ熱伝導率が良いので、具材を入れても温度が下がりにくくカラッと揚げることができます。

また、油跳ねがしにくい加工がしてあるのでやけどしないのも安心ですね。

 

お手入れのしやすさ

先ほど、ホーロー鍋はお手入れが難しいというお話をしました。なんか矛盾していない?と思いましたか?

ホーロー鍋は、ゴシゴシしてはいけません。では、実際問題油を使った後のべたべたをどうすればいいのかということですが、ゴシゴシしなくてもいいのです。

普通のお鍋のようにスポンジでゴシゴシしなくても、汚れが落ちやすい加工になっているためゴシゴシする必要がないのです。

普通のお鍋のように扱えないという意味で難しいというお話をしましたが、油汚れは少し水に浸しておけばきれいに落とすことができます。

 

油の酸化のしにくさ

ホーロー鍋はガラスコーティングなのでステンレス鍋と違い油が酸化しにくいため、長く使うことができます。長く使えるということで、節約にもなりますね。

 

ホーロー鍋で揚げ物をする上での注意事項

ホーロー鍋が揚げ物に最適だということがお分かりいただけましたでしょうか。

ここまで読んだあなたは、さっそくホーロー鍋で揚げ物をしたくなったかもしれません。

ですが、ここで注意して頂きたいことがいくつかあります。それは、IHコンロを使う場合です。

ホーロー鍋の中には、IHコンロに対応していないものや、対応していても火力が制限されているものがあります。

また、そもそも揚げ物ができないホーロー鍋もあります。

実際に使う前にご自分のホーロー鍋がちゃんと対応するものであるかの確認をするようにしましょう。

 

 

ホーロー鍋で焦げてしまった!どうすればいい?

先ほどから言っている通り、ホーロー鍋はゴシゴシこすってはいけません。

では、もしホーロー鍋を使っていて焦がしてしまった場合はどうすればいいのでしょうか。

多少の油汚れであればこすらずとも落とせるというお話でしたが、焦げてしまったとなるとそうはいきませんよね。

どうにかしてホーロー鍋を傷つけずに焦げを落とす方法はないの…?と思っているあなた。

もちろん焦げを落とす方法はありますのでご安心ください。

これから、ホーロー鍋を焦がしてしまった場合の焦げの落とし方をご紹介します。

 

お湯を使う方法

最初に試してほしいのは、お湯を使って焦げをふやかす方法です。

ホーロー鍋にお湯を入れてガラスを傷つけないスポンジや木べらなどでこすりましょう。

この方法は、焦げ付きの範囲が広い場合や、焦げ付いた食材などが多く残っている場合に有効な方法です。

 

重曹を使う方法

用意するものは重曹、水、柔らかいスポンジ、ゴム手袋です。

まずホーロー鍋に焦げの部分がかぶるくらいの水を入れ、重曹を入れます。重曹の量は水コップ1杯に対し大さじ1ほどと覚えておくといいでしょう。

ホーロー鍋の重曹水を沸騰させます。沸騰した後も10分くらいは弱火で煮詰めましょう。

水を入れすぎていると吹きこぼれの恐れがあるので注意しましょう。

10分ほど煮詰めた後は火を止め、重曹水が冷めるまでそのまま半日くらい放置します。

重曹水を煮詰めることでできた泡が汚れを落としていく仕組みなので、すぐに流さずしばらく放置しましょう。

半日ほど置いたら重曹水を捨て、スポンジでこすり落としていきます。重曹水に浸す前よりだいぶ焦げが落ちやすくなっているはずです。

ただし、重曹水はアルカリ性のため、肌が弱い人は肌荒れを起こしてしまう恐れがあるため、こするときはゴム手袋をするようにしましょう。

1回で落としきれない場合はこの流れを繰り返すことでより落ちやすくなります。

 

酢を使う方法

ホーロー鍋の焦げ付きはお酢でも落とすことができます。

用意するものは、水とお酢、スポンジとゴム手袋です。

まず先ほどと同様、ホーロー鍋に焦げがかぶるくらいの水を入れ、お酢を入れます。

お酢の量は水1ℓに対し大さじ4~5杯と覚えておくとよいですよ。

また、使うお酢の種類ですが、穀物酢や米酢などの料理用のお酢にし、果実酢などの糖分が入ったものは避けましょう。というのも、糖分が残ってべたべたのもとになります。

ホーロー鍋に入れたお酢と水を沸騰させます。沸騰した後10分ほど弱火で煮立たせましょう。

煮立たせたら半日ほど置いて冷まし、お酢と水を捨てたらスポンジでこすり落とします。

先ほどと同じように手荒れが気になる方はゴム手袋をするといいですよ。

1回で落ちない時は、同じ過程を繰り返しましょう。

なお、お酢の代わりにクエン酸を代用することもできます。クエン酸の量はお酢と同じくらいで大丈夫です。

 

 

まとめ

  • ホーロー鍋で空焚きはやってはいけない
  • 熱々のホーロー鍋の急冷はやってはいけない
  • ホーロー鍋で炒め物はやってはいけない
  • ホーロー鍋を金属たわしや金属製のものでこすらない
  • ホーロー鍋を落としたり衝撃を与えたりしない
  • ホーロー鍋を電子レンジで温めない
  • ホーロー鍋はお手入れのしやすさや油の酸化がしにくいという点で揚げ物をするのに向いている
  • ホーロー鍋で焦げてしまったときはお湯でふやかすか、重曹やお酢を入れて煮立たせることで落とすことができる

いかがでしたか?ホーロー鍋は普通のお鍋とは取扱い方が違いますが、その分使いこなせれば料理のレパートリーも増えてより充実した生活を送ることができます。

この記事を読んでホーロー鍋を使いたくなったあなた、ぜひ試してみてはいかがでしょうか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました