幼稚園に通う子どもを持つあなた、毎日の身支度はどうしていますか?
バタバタして大変。というあなたはぜひ子供自身に身支度してもらいましょう!
子どもに身支度をしてもらうことは自立心を育てることにつながるという意見があります。
カラーボックスで身支度コーナーを作る際に参考になるのが、幼稚園で使われているロッカーです。
カラーボックスのようなオープン収納だと子ども自身も出し入れするだけで済むので自発的に準備してくれます。
この記事ではカラーボックス・スチール製ワゴンを使った幼稚園用身支度コーナーや、子どもが出し入れしやすい収納アイデアなどをご紹介します。
自分で出来ることは自分でするというのは子どもの成長にも良いので参考にしてくださいね♪
幼稚園の身支度はカラーボックスロッカーでまとめて!
幼稚園に入園すると、毎日の身支度が必要になり大変ですよね。
幼稚園児ともなると、自立心を促すためにも自分で身支度をさせた方が良いという意見があります。
その為に必要なのが、身支度用品を収めるロッカーです。
実は幼稚園で使われているロッカーと、カラーボックスは作りがよく似ているのです!
身支度ロッカーはカラーボックスで簡単に手作りをすると安上がりで、子供が使いやすいようにカスタマイズできるのでおすすめですよ♪
私もニトリのカラーボックスで身支度ロッカーを作りました♪
わが家は幼稚園ではなく保育園ですが、やはり毎日持っていくものが多いのでどこかにまとめる必要がありました。
しかし市販の身支度ロッカーは高価ですし、何より他への流用性が低いのが気になりました。
子どもはすぐに成長し、身支度ロッカーが必要ではなくなることは分かっていたからです。
身支度用品を収める必要がなくなった時にどこか別の場所で使えるものがいいなと思いました。
そのため、カラーボックスでDIYすることが私の中ではベストでした!
材料もカラーボックス以外は100均の突っ張り棒、収納ボックス、子ども用ハンガーとすべて100均で揃えました。
毎日着ていく体操服、下着などの着替え、帽子、上着などを収納しています。
カラーボックス横にフックを取り付ければ通園かばんなどもかけておくことができますよ。
使い始めて数年になりますが、いまのところ不便を感じることもありません♪
カラーボックスはニトリのカラーボックスを使っています。
理由は棚の位置を細かく調整できるので便利だったからです。
現在は上部に洋服を掛ける収納し、下段は収納ボックスで引き出し収納しています。
最上部も調節できるため、小学生になったら最上部にランドセル置き場を作り、中段に教科書を収納、なんて使い方もできます!
上部をクローゼットとして使う場合は高さが107cmのA4版を購入すると使いやすいですよ。
幼稚園の身支度用品入れにはワゴンもおすすめ♪
幼稚園の身支度用品入れとしては、スチール製キッチンワゴンに収納する方法もおすすめです。
本体がスチール製なので丈夫なのと、キャスター付きなので移動が楽な点がポイントです♪
マグネットフックを付けることもできますので、幼稚園バッグや制服を掛けることも可能ですよ。
色もカラフルなので、お子さんの好きな色を選択すると喜んでくれること間違いなし!
もちろん、身支度コーナーとしてお役御免となった場合にもワゴンでしたら他の用途へ流用しやすいです。
それではここでおすすめワゴンを3つご紹介します。
IKEAのRÅSKOG
【 IKEA RASKOG】
サイズ | 【35x45x78cm】 |
カラー | ホワイト ターコイズ グレーグリーン ブラック ライトピンク ダークブラウン ピンクレッド |
まずはキッチンワゴンの定番品、IKEAのRÅSKOGです。
高さが78cmなので幼稚園児でも上段が使いやすくなっています。
カラーも豊富なので、お子さんに好きな色を選んでもらってもいいですね♪
中段のシェルフ位置を変えることができますので、入れるものに合わせて高さ調整が可能です。
山善のバスケットトローリー
【山善 バスケットトローリー LBT-3】
サイズ | 【46×38×81cm】 |
カラー | ホワイト ブラック ターコイズブルー アイボリー カーキ ダークブラウン ライトグレー |
こちらもワゴンの高さが81cmなので幼稚園児にも使いやすいサイズとなっております。
落ち着いたカラーのワゴンが多いので、ナチュラルインテリアのお宅にもしっくりなじみます。
3つのバスケットはモノに合わせて2.5cm間隔・23段階で高さを選んで設置可能です。
中段を抜いたり、上段を使わなかったりして2段ワゴンとしても使用可能です。
細かく高さ調節できるという点がメリットですね♪
組み立てに必要な工具が付属されていますので、工具がなくても簡単に組み立てが可能なのも嬉しいですね!
アイリスオーヤマのキッチンワゴン
【アイリスオーヤマ キッチンワゴン キャスター付き KW-L001】
サイズ | 【44.5×35×78cm】 |
カラー | ベージュ ターコイズ グレー ホワイト ダークブラウン ブラック |
耐荷重が1段当たり20kgまで耐えられるため、身支度用品以外にも絵本などをいれても大丈夫です。
お子さんが使うことを考えると、頑丈設計であるということは大切ですよね!
商品価格も比較的安価なのでおすすめの商品ですよ♪
幼稚園身支度用品の収納アイデア
幼稚園の身支度用品はカラーボックスやワゴンにそのまま収納するとぐちゃぐちゃになってしまいます。
そのままだと子どもが出し入れしづらくなりますよね。
幼稚園の身支度コーナーを作るときに注意したいのが、子ども視点で見て収納しやすいかどうかを気に掛けるということです。
大人でしたら楽にできる事でも、子どもにとっては難しかったり面倒だったりすると上手くいきません。
基本は2アクション以内で作業ができるということが大切です。
収納ボックスにふたをつけない、引き出し式収納にする、ファイルボックスを利用するなど…。
ちょっとした工夫で、子どもが出し入れしやすい身支度コーナーを作ることができますよ♪
例えば幼稚園で毎日取り換えて使うものは100均のプラカゴにまとめて収納するのがおすすめです。
タオル・着替え・ランチクロスなどを1つのプラカゴに1セット入れておけば、子どもはそれを通園かばんに入れるだけで済みます。
いちいち確認しなくても良いので忘れ物の防止にもつながりますよね。
また幼稚園の制服などは突っ張り棒とハンガーでクローゼットを作ったり、ワゴンでしたらS字フックを使って引っ掛けたりすると脱ぎ着しやすいですよ。
幼稚園の身支度用品はとにかく手間なく用意できる、ということが大切です!
幼稚園の身支度コーナーはリビングに作るのがベストな理由!
幼稚園の身支度コーナーをどこに作ろうかとお悩みのあなたにおすすめの場所は、リビングの一角です!
リビングの一角に身支度コーナーを作ることは作業動線を考えても合理的です。
リビングに身支度コーナーを作るメリットは次の3つです。
|
親にとっても子どもにとっても利便性の高い場所がリビングなのです。
特に子どもにとっては、家族がいるという安心感があることも大きなポイントです!
小学校高学年ぐらいになれば子供部屋に収納場所を作っても良いですが、幼稚園や小学校低学年の子どもにはリビングに居場所を作ってあげると快適ですよ♪
まとめ
- 幼稚園の身支度ロッカーはカラーボックスで手作りするのがおすすめ
- スチール製キッチンワゴンに幼稚園で使うものをまとめておく方法もある
- 幼稚園の身支度用品は毎日使うものをプラカゴでひとまとめにしておくと良い
- 身支度コーナーはリビングに設置するのが動線的にもベスト
カラーボックスはオールマイティに使用できるので、幼稚園を卒園した後にも便利です。
そのまま小学校の身支度用品を収納したり、カラーボックスをもう一つ買って勉強机をつくったりできます。
あなたもカラーボックスで身支度ロッカーを作ることで、お子さんの自立心を育ててくださいね♪
コメント