食パンがきれいに切れる切り方が知りたい!!裏ワザはないの!?
そんなあなたに食パンがきれいに切れる裏ワザをご紹介します♪
ポイントは「温度」と「包丁の長さ」です。ポイントを押さえてパン包丁を使う切り方はもちろん、普通の包丁で切る裏ワザまで…!!
また食パンガイドがなくても、牛乳パックを使えばまっすぐ切れる方法があるのはご存知でしょうか?
私はホームベーカリーで食パンをよく焼くのですが、なかなかきれいに切れずいつも苦戦しています。
でも、そんなぶきっちょな私でも食パンを綺麗に切れる切り方、牛乳パックを使う裏ワザをご紹介します。
毎朝のストレスを少しでも減らして、楽しい朝食の時間を過ごしましょう♪
食パンの切り方には裏ワザがある?!きれいに切れる方法をご紹介!
食パンをきれいに切る裏ワザとはどのようなものがあるのでしょうか。順番にご紹介します。
パン切包丁を使った切り方の裏ワザ
一番いい裏ワザはやはりパン包丁を使う切り方です。普通の包丁を使うよりもきれいに切れます。
パン切包丁は波型包丁と言われる通り、刃の部分が波型になっています。また、普通の包丁よりも刃渡りが長いのも特徴です。
波型の刃はパンの表面にひっかかりやすく、刃渡りの長さは切るときの前後運動を少なくします。
パンを切るときにボロボロになる最大の原因はパンがひっかからず前後運動を繰り返すことにより起こってしまうので、パン切包丁はこれらの原因を解決してくれるアイテムと言えますね。
普通の包丁を使った切り方の裏ワザ
パン切包丁がない場合でもご心配なく。普通の包丁でもきれいに切れる裏ワザがあるのです!
ポイントは、「食パンよりも長い刃渡りの包丁を使うこと」と「温めること」です。
まず、お湯を沸かしておきましょう。そして、食パンは横に寝かせ、高さのところを上から下に切ります。
横に寝かせることにより、切る距離が短くなるのでパンの断面の気泡がつぶれにくく、切り口がきれいになります。
食パンの切りたい部分につまようじなどで印をつけておくと切りやすくなります。
食パンを切る準備ができたら、ここからが裏ワザポイントです。
包丁をお湯で温めます。パンの切り口が水でふにゃふにゃになるのが嫌な場合は、お湯で温めた布巾で包丁を拭いて温めましょう。
包丁の温度は50度くらいが最適です。ただし、いくら温めるからと言って直火で温めるのはやめましょう。包丁が傷む原因になり、切れ味が悪くなってしまいます。
包丁が温まったらいよいよ切っていきます。この時、刃渡りが食パンより長い包丁であれば包丁をひく際に力を入れずなでるようにして切りましょう。
切り方のポイントは「大きく前後にスライドして切ること」です。
包丁の刃渡りが食パンに比べぎりぎりか短いときは、食パンをつぶさないように気を付けながらこまめに前後にスライドさせて切りましょう。
1枚切るごとに布巾で包丁をきれいに拭きましょう。面倒かもしれませんが、きれいな切り方をするためには大事な裏ワザの一つなのです。
また、焼き立ての食パンをきれいに切るのは難しいです。食パンは冷めた状態で切るようにしましょう。
食パンは切った直後から切り口が乾燥して傷み始めるので、食パンを切るのは食べる直前にしましょう。
食パンの切り方を牛乳パックでまっすぐに!!
食パンをきれいに切れる裏ワザをご紹介しました。食パンをきれいに切るコツは温度だったのです!
ところで、今までお話してきたのは食パンの断面がボロボロにならない切り方です。
でも、食パンがきれいに切れない問題は断面がボロボロになるだけではありませんよね。
食パンを切ろうとしたとき、まっすぐ切っているつもりでもいつの間にか斜めになってしまって厚さが均等に切れないこと、ありませんか?
食パンをきれいに切れるカットガイドはあるけど、わざわざ買うのも面倒だし、切れる厚さが決まっていて好きな厚さには切れないし…。
そんなあなたに朗報です。食パンのカットガイドがなくても食パンの切り方を均等にする秘密アイテムがあるのです!
その秘密アイテムとは、牛乳パックです。牛乳パックはどこの家にもあるものなので、特別な道具を買わなくてもいいのは嬉しいですよね。
では、その牛乳パックをどんな風に使って均等な切り方にできるのか、これからご紹介します。
食パンを切りたい厚さのところに牛乳パックの側面をあてます。あてるときは、まだ切れていない部分にあてるようにしましょう。
食パンを切る際に食パンを押さえるときは牛乳パックも一緒におさえて、そのまま牛乳パックの側面に沿うように包丁で切っていきます。
このとき、牛乳パックをしっかり密着させながら切ることでまっすぐに切ることができます。
コツは、包丁を握っている方の手を牛乳パックにあてながら切ることです。
手ぶれを牛乳パックが防いでくれるので、きれいに切ることができるのです!
いつもはすぐに捨ててしまう牛乳パックですが、今後は食パンを切ってから捨てるようにするといいですね。
食パンの切り方で厚さはどうする?用途別にご紹介!
1章で食パンの断面をきれいにする切り方、2章で食パンの厚さを均等に切る切り方をご紹介しました。
ここまでくれば、今までご紹介した切り方を参考に食パンを切ってみたくなりましたよね?
ただ食パンを好きな厚さに切れるのはいいけど、用途別にちょうどいい厚さが知りたいなぁ。と思った人もいるかもしれません。
せっかく買ったおいしい食パンですから、一番おいしい厚さで切って食べたいですよね。
ここでは、用途別においしい食パンのちょうどいい厚さをご紹介します。
サンドイッチのちょうどいい厚さは?
サンドイッチは具を挟み込むため、少し薄めがおすすめです。12枚切りの幅1cmが一番典型的なサンドイッチの厚さです。
すこしふっくら感が欲しいときは10枚切りの幅1.2cmにするといいですよ。具材が多くないときにはおすすめの厚さです。
具が多いときやホットサンドにしたい時などは12枚切りにした方がいいでしょう。
関西だとパン屋さんなどではあまり薄い食パンは見かけないかもしれませんが、10枚切りですと5枚切りをさらに半分にするだけなので、きれいに切る方法を実践すれば手に入りますね。
トースト
トーストはパンの味を楽しむものなので、基本的に厚めに切るのがポイントです。
私は関西在住なので多いのは4枚切り、5枚切りの2つです。
4枚切りですと、外がサクサクで中はふっくらもちもちの食感の違いを感じることができるのでおすすめです。
硬いものが好きな人は5枚切りにするとざっくりとした食感になります。
バタートーストにする場合は4枚切り、ピザトーストにする場合は耳の部分がクリスピー生地風になるので5枚切りがおすすめですよ。
フレンチトーストの場合
最近、フレンチトーストがブームになっているので作る機会も増えてきたのではないでしょうか?(2022年1月現在)
フレンチトーストは、なんと言ってもその食感が魅力ですよね。ですので、厚さも食感をしっかり感じられる、4枚切り以下くらいの厚めに切るのがおすすめです。
以上、用途別の美味しい食パンの厚さをご紹介しました。しかし、これらはあくまで目安です。
人により好みが分かれるところではありますので、あなた好みのおいしい厚さを探してみてはいかがでしょうか。
まとめ
- 食パンの断面がボロボロにならないようにする一番の裏ワザは、パン包丁を使った切り方がおすすめ
- パン包丁を持っていないときの裏ワザは、包丁を50度くらいに温めて、刃渡りの長い包丁の時は大きく前後に、短いときは小さく前後に動かす切り方がおすすめ
- カットガイドを使わずに、食パンを好きな厚さでまっすぐ均等にする裏ワザは牛乳パックを食パンにぴったり密着させる切り方がおすすめ
- サンドイッチにする場合のちょうどいい厚さは具が多いときやホットサンドにするときは薄めの12枚切り、具が少ないときやふっくら食感が良いときは10枚切りがおすすめ
- トーストにする場合のちょうどいい厚さはバタートーストであれば4枚切り、ピザトーストであれば5枚切りがおすすめ
- フレンチトーストは4枚切り以下の厚さがおすすめ
いかがでしたか?食パンをきれいに切れるとなんだかスッキリしますよね。
あらかじめスライスされた食パンは乾燥が早くなるので傷むのも早いです。
しかし、自分で切れば自分のペースでゆっくり食べられるだけでなく、好きな厚さに切れますのでいろんな食べ方を試すこともでき、楽しみが広がりますね。
あなたも、いつもの切り方だけでなくちょっと違った切り方をしてみてはいかがでしょうか。
食パンの切り方ひとつで世界が広がるかもしれません。試してみる価値はあると思います!
意外と深い、食パンの世界。あなたも、体験してみませんか?
コメント