冷凍しておくと何かと便利なおにぎり。朝食や昼食を手早く用意できる優れものです。
我が家は夫が大食いなので、昼食時麺類だけでは足りず必ずおにぎりを用意します。
毎回握っていましたが、確かに冷凍すればすぐに出せますね…!
しかし、おにぎりの具は冷凍向きなものと、そうでないものがあるのをご存じですか?
もしもあなたが知らないとしたら、せっかくおにぎりを作って冷凍しても美味しくなくなってしまうかも…。それどころか、食中毒を引き起こしかねません!
この記事では、おにぎりを冷凍するのに向き•不向きな具をご紹介します。
また、おにぎりの具の最強レシピや、より簡単に握れる市販品の具までお伝えしますね。
読めばあなたのご飯作りがぐっと簡単になること間違いなしです!美味しいおにぎりを作って楽してしまいましょう♪
おにぎりの具で冷凍向きなのは何⁉
おにぎりの具には、冷凍向きなものと、冷凍には向かないものがあります。
また、冷凍の仕方を間違えると、おにぎり自体がパサついてしまい美味しくなくなります。
おにぎりを冷凍するのに向き・不向きな食材や、冷凍する際のポイントなどを詳しくご紹介します。
冷凍に向いてる食材と不向きな食材
冷凍に向いている食材には、どのようなものがあるのでしょう。
- 梅干し
- 昆布や塩昆布
- 鮭
- 焼いたたらこや明太子
- おかか
- ちりめんじゃこや煎りゴマを混ぜ込んだご飯
梅干しや昆布、おかかといった定番の具ですね。これらの具は水分量が少なく、塩気がしっかりとあるので、傷みにくく冷凍向きです。食中毒防止において、大事なポイントですよね。
また、冷凍後に味が落ちにくいのも特徴です。おにぎりを冷凍する際には、水分量が少なく、塩気の強い具を選んで作りましょう。
その他に、炊き込みご飯を冷凍する際には、注意が必要です。
炊き込みごはんの具材の中で、「こんにゃく」や「たけのこ」などは、冷凍すると食感が変わりやすいのです。出来るだけ取り除くようにしてくださいね。
続きまして、冷凍に向いていない食材は以下の通りです。
- いくら
- 生のたらこや明太子
- 青じそ
- ツナマヨなどのマヨネーズを使う具
いくらや生のたらこ・明太子などの生ものは、傷みやすいため冷凍には不向きです。食中毒を引き起こしかねません。
また、青じそなどの水分が多い食材も、冷凍すると味が悪くなったり、傷みやすくなったりします。
ツナマヨはマヨネーズを使用しますよね。冷凍したおにぎりを解凍する際には、電子レンジを使用します。
マヨネーズは過熱すると分離しやすいのです。そのため、マヨネーズを使用した具も冷凍には不向きになります。
他の食材でも、生ものや水分の多い具、マヨネーズを使用したものは避けるようにしましょう。
おにぎりを美味しく冷凍するには
おにぎりを美味しく冷凍するための作り方や、解凍の仕方をご紹介します。
- ラップに塩を振り、ごはんに具材をのせて握る
- 一つずつラップでしっかりと包む
- 冷めたら、冷凍用のジッパー付きの袋に入れて冷凍する
- 具材と作った日付を記載したシールを貼る
ラップを使用して握るのは、手についた雑菌をおにぎりに付着させないためです。
食品調理用の手袋でもかまいません。 こうすることで、傷みにくくすることができます。
また、ご飯が温かいうちに握り、ひとつずつラップでしっかりと包むようにしましょう。ご飯の乾燥を防ぐことができます。
おにぎりが冷めたら、ジッパー付きの冷凍用の袋に入れます。
空気を抜いてから口を閉じるようにしてください。
ちなみに、海苔を巻いてしまうとご飯の水分を吸ってふにゃっとしてしまうため、巻かずに冷凍してくださいね。
冷凍保存期間はおおよそ一か月となります。分かりやすいように、具材名と一緒に作った日付を書いたシールを貼ると便利ですよ。
冷凍したおにぎりを美味しく解凍するためには、ラップをしたまま1個につき電子レンジで2分加熱しましょう(おにぎり一つ100g、500Wの電子レンジとした場合)。
片面だけだと温まり方が悪い場合は、裏返してもう1分温めてみてください。
ご家庭の電子レンジによって温まり方に差があると思いますので、様子を見て調整してください。
海苔を巻く場合は、解凍してから巻くようにしましょう。パリッとした食感が楽しめますよ。
冷凍おにぎりは弁当に入れて良いのか
冷凍したおにぎりは、お弁当として持っていくことができます。
注意して頂きたいのが、必ず電子レンジで解凍してから持っていくようにしてください。
自然解凍はおにぎりの風味を損ねますので、絶対に行わないでくださいね。
おにぎりの具の最強レシピは⁉
すぐに作りたくなる、おにぎりの具の最強レシピをお教えします!
具を混ぜ込むだけのレシピもあります。味だけでなく、お手軽さも最強のレシピですよ。もちろん冷凍もできます♪
混ぜ込みごはん5選
簡単混ぜ込みご飯のレシピです。具を用意して混ぜるだけのお手軽さは、忙しい主婦にはありがたいですよね。
おにぎり1個あたり、ご飯100g前後で作れる分量となっています。
- ご飯…300g
- ゴマたくあん…30g
- 野沢菜ちりめん…25g
- ゴマ…大さじ1
たくあんのポリポリとした食感がよく、飽きのこないおにぎりです。
野沢菜ちりめんも合わせることで、黄色と緑色のコントラストが、見た目にも楽しいおにぎりですね。2週間ほど冷凍保存可能です。
- ご飯…300g
- 冷凍枝豆…30g
- 焼き鮭…1枚
- ゴマ…大さじ1
冷凍の枝豆は、一度加熱して解凍し、薄皮をむいてから混ぜ込みます。
焼き鮭は皮から外して、身をほぐしてから入れてくださいね。
鮭のオレンジ色と、枝豆の緑色が鮮やかで食欲が湧くおにぎりです。2週間ほど冷凍保存可能です。
- ご飯…400g
- 野沢菜ちりめん…30g
- 梅干し…2個
梅干し2個は刻んで混ぜ込みます。梅干しの酸味で、食欲が無い時でもパクパク食べられますね。2週間ほど冷凍保存可能です。
- ご飯…270g
- かつお節…3g
- ベビーチーズもしくはクリームチーズ…2個
- めんつゆ…小さじ1
チーズは1㎝角に切ってください。めんつゆは3倍または4倍濃縮を使用していますが、しょうゆでも代用可能です。
子どもはチーズが好きな子が多いですよね。私の息子も大好きです!
おかかとチーズのおにぎり、お子様はもちろん、男性も好きそうですね。
旦那様のお弁当にもピッタリですよ。2週間ほど冷凍保存可能です。
- ご飯…270g
- ツナ缶…1缶(75g)
- 天かす…大さじ2~3
- 青のり…小さじ2
- めんつゆ…小さじ1
ツナ缶は水煮•油煮どちらでも大丈夫です。しっかり水気や油を切ってから混ぜ込んでください。めんつゆは4倍濃縮を使用しています。
悪魔のおにぎり、一時期コンビニで話題沸騰でしたよね。口の中で天かすやめんつゆ、ツナのうまみがジュワーッと広がって、癖になる味ですよ。
その悪魔のおにぎりを自宅で作れて、なおかつ冷凍できるとは驚きです…!
名前のように、食べる手が止まらなくなってしまったら困るので、たくさん作って冷凍しておきましょう(笑)。2週間ほど冷凍保存可能です。
焼きおにぎり
市販の冷凍食品でも人気の焼きおにぎりを、自分で作って冷凍することができますよ。
- ご飯…400g
- 白いりゴマ…大さじ1
- しょうゆ…大さじ1
- みりん…小さじ1
- 顆粒(かりゅう)和風だし…小さじ1
- 温かいご飯と材料を混ぜ合わせる
- ご飯と材料が均一に混ざったら、ラップや手袋を使い4等分に握る
- フッ素加工樹脂のフライパンに並べて、強めの中火にかける
- 3分焼いたら裏返し、もう片方の面も3分焼く
- 両面焼き色が付いたら、フライパンから取り出して冷ます
- おにぎりが冷めたら1個ずつラップに包み、ジッパー付きの冷凍用保存袋に入れて冷凍する
焼きおにぎりを毎回作るとなると、結構手間がかかりますよね。
たくさん作って冷凍しておけば、温めるだけでお手軽に焼きおにぎりを食べられますよ。1ヶ月ほど冷凍保存可能です。
肉巻きおにぎり
食べ応えのある肉巻きおにぎりは、子どもから大人まで大人気です。
作るのにひと手間かかる肉巻きおにぎりですが、たくさん作って冷凍しておけば、必要な時にサッと出せますよ。
- ご飯…400g
- しゃぶしゃぶ用の豚薄切り肉…16枚
- 焼肉のタレ…適量
- ご飯を四等分にして握る
- 豚肉はおにぎり1個に対し4枚使用し、おにぎり片面につき2枚ずつ巻き付ける
- 肉の巻き終わりを下にして、フライパンで焼き始める
- 両面、側面全てしっかりと焼く
- 肉に火が通ったら、焼肉のタレを加えてしっかりと絡ませる
- おにぎりが冷めたら一つずつラップで包み、ジッパー付き冷凍保存袋に入れて冷凍する
焼肉のタレだと、味付けの失敗知らずで楽に作れますよね。もちろんお好みのタレで作っても美味しいですよ。
タレのしみ込んだお肉とご飯、食べ盛りのお子様にはたまりませんよね。
私の中で肉巻きおにぎりはハードルが高いものでした。ですが薄切り肉と焼肉のタレを使用すれば、案外簡単に作れるものですね。
しかも冷凍しておけばすぐに出せますので、ご家族もきっと驚きますよ♪2週間ほど冷凍保存可能です。
いくつかレシピをご紹介しましたが、あなたにとっての最強レシピは見つけられたでしょうか?
きっと毎日の昼食作りや弁当作りに役立つこと間違いなしですよ。
冷凍したおにぎりの解凍は、ラップをしたまま1個につき電子レンジで2分加熱してください(おにぎり一つ100g、500Wの電子レンジとした場合)。
温まりが悪い場合は、裏返してもう1分温めます。時間はご自宅の電子レンジによって調節してくださいね。
冷凍おにぎりのストックを作って、ご飯作りを楽しましょう♪
おにぎりの具は人気の市販品に頼ろう!
おにぎりの具を考えるのが面倒くさい時は、人気の市販品に頼りましょう。
冷凍おにぎりのストックを切らした時も、市販品の具があればサッと握って食卓に出せますよ。
人気のある商品から私のおすすめまで、いくつかご紹介します。
丸美屋の混ぜ込みわかめシリーズ
丸美屋の混ぜ込みわかめは、味の種類が豊富なシリーズ商品です。
スーパーで気軽に手に入れることができるのが魅力ですよね。あなたも使われたことがあるのではないでしょうか。
私も昼食時におにぎりを握るのに、よく使用しています。
温かいご飯に混ぜて握るだけで、あっという間に混ぜごはんのおにぎりが作れるので重宝していますよ。
販売されている商品のラインナップは、期間限定商品も含め以下の通りです。(2022年10月現在)
混ぜ込みわかめシリーズ | わかめ、鮭、若菜、梅じそ、しらす、肉みそ、おかか、しそ昆布、ツナマヨ、たらこ、明太子、枝豆、ごぼう、高菜、えび天むす風、おかかチーズ、明太マヨ、貝柱、鶏そぼろ、鮭バター醤油、香るごま油味、香るしそ味 | 希望小売価格140円(税込) |
混ぜ込みわかめ、期間限定世界のごはんシリーズ | 中華おこわ風、ビリヤニ風 | 希望小売価格194円(税込) |
混ぜ込みわかめ、期間限定プレミアムシリーズ | 松茸、栗ご飯風 | 希望小売価格194円(税込) |
味の種類がここまで多いとは驚きですよね。世界のご飯シリーズが気になります…!
私の自宅近隣のスーパーでは、よく希望小売価格より値下げして販売されています。手に取りやすい価格もありがたいです。
ちなみに私のおすすめは鮭バターです。口の中にバターの甘味と鮭の塩気が広がりますよ!
大阪王将の冷凍唐揚げ
大阪王将の「若鶏の唐揚げ」は、冷凍食品で販売されています。
自宅で大阪王将のお店の味が楽しめますよ。価格は公式通販で1.2㎏(400gが3袋)で5,050円(税込)、送料無料です。(2022年10月現在)
おかずのイメージが強い唐揚げですが、味がしっかりとついているのでおにぎりの具にもなります。
大きい唐揚げを入れると食べ応えもアップしますよ。食べ盛りのお子様は喜びますね。
大阪王将の唐揚げは、口の中で肉汁がジュワーッとあふれ出すので、ご飯との相性抜群です!
私の中学生時代の友人がよく、唐揚げと卵焼きとウインナーが入った、大きなおにぎりをお弁当に持ってきていました。
友人のお母様が、「どうせお腹にみんな入るのだから、おかずをご飯に入れてしまえばいい」ということで、おにぎりに唐揚げなどを入れていたそうです。
なかなかインパクトのある見た目でしたが、回転寿司で20皿は食べる食べ盛りの私からしたら、とても美味しそうだったのを覚えています!
おにぎりにすることで、お弁当箱が不要になるメリットもありますね♪
あなたのお子様が食欲旺盛なら、ぜひ唐揚げのおにぎりをお試しください。
根元漬物の偕楽梅干し
茨城県の根元漬物の偕楽(かいらく)梅干しは、茨城出身の私がお取り寄せしているおすすめの梅干しです。
価格は公式通販で480gが1,296円(税込)です。別途お住まいの地域ごとに送料がかかります。(2022年10月現在)
はちみつの入った南高梅が人気ですが、私としてはおにぎりに入れるには少し甘すぎるのです。
また、しそ漬けの梅干しも好きなのですが、時折昔ながらの素朴な酸っぱい梅干しを食べたくなります。
ところがなかなか、スーパーではお目にかかれません…。
現在関西在住のためか、スーパーに置いている梅干しの種類も少ない気がします。
そこで茨城在住の親戚に勧められたのが、根元漬物の偕楽梅干しです。
根元漬物は、梅の栽培から製品加工まで自社でされており、国産梅で作られていて安心です。
昔ながらの伝統的な製法で、梅を一つ一つ天日干しして作られているのです。
偕楽梅干しは梅の粒が大きく、昔ながらの素朴な味わいでおにぎりとの相性抜群ですよ!
他にも小梅やしそ漬けの梅干しもあり、どれも美味しいですよ。
公式通販が便利ですが、以下の店舗でも購入することができますよ。
店舗名 | 水戸駅ビルエクセル | 水戸京成百貨店 |
住所 | 茨城県水戸市宮町1丁目1番1号の水戸駅ビルエクセルみなみ3階 | 茨城県水戸市泉町1丁目6番1号の水戸京成百貨店B1 |
営業時間 | 9:00~21:00 | 10:00~21:00 |
おにぎりの具の人気の市販品、色々なものがありますね。あなたもぜひ、美味しい市販品でおにぎりを握ってみてくださいね。
まとめ
- おにぎりを作って冷凍するのに、向いている具と不向きな具がある
- いくらや青じそといった、生ものや水分量が多いおにぎりの具は、傷みやすいので冷凍に不向きである
- ツナマヨなどのマヨネーズを使用したおにぎりの具は、解凍するために温めるとマヨネーズが分離しやすいので、冷凍に不向きである
- 梅干しやおかかといった水分量が少なく塩気が強いおにぎりの具は、傷みにくく味が落ちにくいので冷凍に向いている
- おにぎりを美味しく冷凍するには、ラップを使って握り雑菌の侵入を防ぐなど、いくつかポイントがある
- 冷凍したおにぎりを美味しく解凍する基本の方法は、ラップをしたまま1個につき電子レンジで2分加熱する
- 冷凍したおにぎりは、電子レンジで解凍すればお弁当につめて、持ち運びできる
- おにぎりの具の最強レシピには、焼き鮭と枝豆といった混ぜご飯や、肉巻きおにぎり、焼きおにぎりなどがある
- おにぎりの具の市販品でおすすめなのは、丸美屋の混ぜ込みわかめシリーズ、大阪王将のから揚げ、根元漬物の偕楽梅干しである
おにぎりの冷凍に向き•不向きな具、しっかりと覚えておけば作るのに困りませんね。
おにぎりの具の最強レシピや、おすすめの市販品の具もぜひお試しください。
あなたの毎日のご飯作りに、きっとお役にたちますよ!
コメント