pub-6943241156091895
※本ブログはアフィリエイト広告を利用しています。


飛行機の子供料金は何歳が対象?覚えておきたい耳抜きの方法!機内でおすすめの暇つぶし方法も紹介します♪

お役立ち
スポンサーリンク

子供たちの飛行機代が子供料金のうちに、安くたくさん旅行したい!そう思っているあなた。

飛行機の子供料金は何歳から何歳までが対象か知っていますか?

子供料金の対象年齢は3歳から11歳までとしている航空会社が多いようです。

我が子は二人姉妹ですが、ついに下の子が3歳になり、飛行機に乗るにも家族全員分のチケットを買わなければいけなくなりました。

家族全員分ともなると悲鳴を上げたくなるほどの高額なチケット代がかかりますよね。

今回はそんな高額なチケット代が少しでも安くなるように、各社飛行機の子供料金について調べてみました!

また、子供が小さいうちは知っておきたい耳抜きの方法や、機内でのおすすめの暇つぶし方法もご紹介します♪

旅行をスムーズに楽しめるように、ぜひ参考にしてみてください。

飛行機の子供料金は何歳が対象なの?

飛行機の子供料金は幼児と小児で異なります。一般的に料金が発生する小児料金の対象年齢は3歳から11歳までとしている航空会社が多いようです。

しかし、JALやANAなどの一般航空会社とPeachやJetStarなどのLCC(格安航空会社)などで、対象年齢や料金が異なります。

また、国内線と国際線でも条件は変わってきますので、子供のチケットをとる場合は必ず確認をしてくださいね。

子供料金と対象年齢

飛行機の子供料金は、幼児と小児に区分が分かれています。さらに航空会社によって幼児と小児の対象年齢が異なります。

また、同じ飛行機でも国内線と国際線で対象年齢が変わる場合がありますので、ご注意ください。

一般航空会社国内線
幼児
国内線
小児
国際線
幼児
国際線
小児
JAL無料
(生後8日以上3歳未満)
大人料金の50%
(3歳以上12歳未満)
大人料金の10%
(生後8日以上2歳未満)
大人料金の75%
(2歳以上12歳未満)
ANA無料
(生後8日以上3歳未満)
大人料金の50%
(3歳以上12歳未満)
大人料金の10%
(生後8日以上2歳未満)
大人料金の75%
(2歳以上12歳未満)
LCC航空会社
第3の航空会社
国内線
幼児
国内線
小児
国際線
幼児
国際線
小児
JetStar1予約区間1530円
(生後8日以上2歳未満)
大人料金と同額
(2歳以上12歳未満)
アジア各国間3500円
(生後8日以上2歳未満)
大人料金と同額
(2歳以上12歳未満)
スプリングジャパン1予約区間1500円
(生後15日以上2歳未満)
大人料金と同額
(2歳以上12歳未満)
1予約区間3000円
(生後15日以上2歳未満)
大人料金と同額
(2歳以上12歳未満)
Peach無料
(生後8日以上2歳未満)
大人料金と同額
(2歳以上12歳未満)
無料
(生後8日以上2歳未満)
2歳以上12歳未満大人料金
エアドゥ無料
(生後8日以上2歳未満)
大人料金の50%
(3歳以上12歳未満)
なしなし
スカイマーク無料
(生後8日以上2歳未満)
大人料金の50%
(3歳以上12歳未満)
2022年10月現在運休中2022年10月現在運休中

子供料金が無料になる条件

基本幼児は無料となっている飛行機でも、料金が無料になるためには一定の条件があります。

飛行機の子供料金が無料になる条件は、幼児であり座席が必要ではないことになります。

幼児は、座席で同伴者(大人)の膝の上に乗せることができるので、その場合に限り無料になります。

しかし、幼児であっても座席を一つ利用するのであれば、小児料金と同額の料金が発生します。

また、同伴者(大人)の人数と子供の人数によっては、幼児でも料金が必要な場合があるようです。

幼児に座席が必要な場合はインターネット上で予約できませんので、必ず各航空会社の予約サポートセンターに電話して予約を行ってくださいね!

私は二人目の里帰り出産の際に、当時1歳9か月の長女と生後1か月の次女を連れて、大人1人で飛行機に乗りました。

子供たちは2人とも年齢的には幼児区分ではありますが、二人を膝に乗せることはできません。

サポートセンターに電話し、長女を幼児として無料で、次女はチャイルドシートを用意してもらって1座席分を小児料金で手配しました。

子連れの飛行機はとても不安ですが、サポートセンターの方がとても丁寧にやさしく対応してくれましたよ!

そのおかげもあり、子連れの飛行機もなんとかスムーズに乗ることができました♪

飛行機で子供の耳抜きをする方法は?

飛行機に乗った際に困ることの一つは、子供の耳抜きではないでしょうか?

飛行機の離陸や着陸時に起こる気圧の変化で耳が痛くなると、泣いてしまう子供は多いですよね。

ここでは道具を使わずにできる耳抜きの方法と、おしゃぶりや水分補給でできる子供でも簡単な耳抜きの方法をご紹介いたします。

私も子供たちの耳抜きには何度も困ってきました。

5歳と3歳になった子供たちですが、今ではそれぞれ得意な方法で上手に耳抜きをしていますよ!

耳抜きの方法

耳抜きとは、鼓膜に圧力がかかって感じる痛みを取り除く方法のことです。

この痛みを取り除くには耳の中にある耳管を開く必要がありますが、耳抜きをすれば簡単に耳管を開くことができるのです!

耳抜きには、バルサルバ法とトインビー法という二つの簡単な方法があります。

それぞれ道具を使わずにできますので、以下の手順で行ってください。

  1. 鼻をつまむ
  2. 口から大きく息を吸って、口を閉じる
  3. 鼻をつまんだまま、やさしく鼻をかむように息を送る
  1. 鼻をつまむ
  2. 鼻をつまんだまま、唾を飲みこむ

子供でも簡単な耳抜きの方法

耳抜きでよく使われるバルサルバ法とトインビー法はとても簡単ですが、子供に説明して耳抜きをさせるのは、実際には難しいですよね。

そこで、子供でも簡単に耳抜きができる方法をご紹介します!

  • 授乳や水分補給
  • おしゃぶり
  • 食事やおやつ

赤ちゃんの耳抜きは、大人が補助をしてあげないとなかなか難しいものです。

飛行機の離陸、着陸のタイミングで授乳などの飲み込む動作をして、自然と耳抜きができるようにしてあげましょう。

  • 水分補給
  • 唾を飲みこむ
  • 飴をなめる
  • 食事やおやつ
  • 耳抜き用の耳栓をする

2歳を過ぎれば、子供も大人の言葉をしっかり理解することができます。

「ごっくんしてごらん。」と声をかけて、飲み込む動作を促してあげてくださいね。

私の長女は「唾」と言ってもわからなかったので、「よだれ」と言って唾を飲みこむことを覚えさせました。

小学生くらいになれば耳栓を嫌がることなくつけてくれるので、離陸や着陸の前につけておけば簡単に耳抜きができて安心ですね!

飛行機での子供の暇つぶしは何をしている?

飛行機に乗った際のもう一つの困りごとは、子供の暇つぶしではないでしょうか。

ここでは機内での子供の暇つぶしにお困りのあなたに、おすすめの暇つぶし方法をご紹介いたします!

私はよく羽田空港ー新千歳空港を利用しますが、子供たちと過ごす約1時間半の飛行時間はなかなか大変です。

特に離陸時と着陸時は席から立つことができないので、子供たちがゆっくり座っていてくれる暇つぶし方法があると助かりますよね!

年齢ごとに遊び方や時間の使い方は変わっていきますので、ぜひ今後の参考にしてみてください♪

0歳から1歳頃までの暇つぶし方法

  • 授乳
  • おやつ
  • お昼寝
  • ストラップ付のおもちゃ

0歳から1歳頃は、授乳やお昼寝を飛行機に乗っている時間に合わせると、暇をつぶせるのではないでしょうか。

いつも使っているお気に入りのタオルやぬいぐるみがあれば、安心してお昼寝もできるかもしれません。

しかしタイムスケジュールを調節するのは難しいですよね。時間が合わなければ、今日は特別だからと割り切っておやつやジュースをあげてもいいですね。

おもちゃを使う際は、落下防止のためにストラップ付きのものがおすすめです。

今は100均でもかわいいベビー用のストラップが売っています。ぜひオーボールなどにつけてあげてください♪

2歳から6歳頃までの暇つぶし方法

  • ごはんやおやつ
  • シールブック
  • 幼児用の雑誌
  • 絵本
  • お絵描きボード

2歳から6歳頃は、飛行機に乗っている時間も少しずつ楽しめるようになってきますね。

それでも飛行時間が長ければ飽きてきてしまうので、いくつかは暇つぶしアイテムが必要です。

まずはごはんやお菓子です。飛行機に乗りながら食べればコンビニごはんもいつものおやつも格別です!

おまけのついたおやつなら、食べ終わった後も遊んで楽しめますね♪

シールブックや幼児用の雑誌、絵本は空港内のコンビニや本屋さんにも売っているので、子供と一緒に選べば搭乗までの待ち時間も暇をつぶせます。

親子で一緒に絵本や雑誌を読めば、大人も子供の相手に飽きることなく暇つぶしができますね。

お絵描きが好きな子は、100均でも売っているお絵描きボードが1つあると、どこでも汚れることなくお絵描きが楽しめますよ。

7歳頃からの暇つぶし方法

  • パズル
  • ルービックキューブ
  • 漫画
  • タブレットやゲーム

7歳以上になると集中力も上がり、一人で暇つぶしができるようになってきます。

ピースをスライドさせていくタイプのパズルや、ルービックキューブなどの一人遊びを楽しめるものがおすすめです。

漫画は本体を持っていくと荷物になってしまいますよね。しかし、スマホにあらかじめ漫画をダウンロードしておけば、機内でも読むことができますよ!

イヤホンやヘッドホンを着用できる年齢になれば、ゲームやタブレットも機内での暇つぶしに最適です。

いつもは時間制限を設けているゲームやタブレットも、旅行の移動中などは自由に使わせてあげてもいいかもしれませんね。

私は小学5年生の息子と、機内で次の日の旅程を立てて暇つぶししているわ!

小学生のお子さんがいる私のママ友は、飛行機に乗っている時間に子供と一緒に旅程を決めているそうです。

年齢の大きい子ならではの楽しみ方ですが、大人も子供も旅行が楽しみになるとても素敵な暇つぶしですよね!

まとめ

  • 飛行機の子供料金は幼児と小児で区分されている
  • 小児料金の対象年齢は3歳から11歳までとしている航空会社が多い
  • 幼児料金は対象年齢内で大人の膝の上であれば無料になる航空会社が多い
  • 国内線と国際線で幼児と小児の対象年齢が変わる場合があるので注意する
  • 幼児に座席が必要な場合はインターネットで予約できないので、航空会社のサポートセンターに電話して予約する
  • 飛行機での耳抜きは道具を使わずに簡単にできる
  • 子供は授乳や飲食で飲み込む動作をすることで耳抜きができる
  • 機内の暇つぶしは年齢に合った楽しみをいくつか用意しておく

いかがでしたか?飛行機の子供料金は、すべての航空会社で同じわけではありません。

毎回必ず確認してからチケットを手配しましょうね。

わからないことがあれば、迷わずサポートセンターに電話してください。

子供の耳抜きの方法や暇つぶしの方法は、実際にやってみて初めて子供に合う方法が見つかります。

ぜひこの記事を参考にいろいろな方法を試して、飛行機での素敵な旅を楽しんでくださいね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました