3月3日はひなまつりですね。ひなまつりといえば雛人形でしょうか?
最近では、雛人形はいらない!?いる!?かを迷われる方が多くいます。
雛人形がいらないことを購入してくれるという方にどうやって伝えるかも悩みどころですね。
ひなまつりは、「女の子の健やかな成長を願う日」雛人形には、「大事な娘の身代わりとなり厄災から守ってくれる」という意味がこめられています。
雛人形をコンパクトなものにする、雛人形ではなくても絵や壁掛けできるものにする、手作りのもので工夫をすると負担なくひなまつりを祝うことができます。
また、雛人形がいらなくなった場合の処分方法についても迷われているあなた。
雛人形のいらない!?いる!?気になる雛人形に関する意見を順番にご紹介します!
雛人形はいらない⁉いる⁉
雛人形がいらない理由にはどんな意見があるのでしょうか?みんなそれぞれの意見があると思います。
収納場所や置くところがないからいらない、高いからいらない、人形が怖いからいらない、などいろいろあるのではないでしょうか?
私も、娘の雛人形を選ぶ時には置き場所で悩んだ覚えがあります。
そんなときは、キャラクターものやインテリアに使えるようなコンパクトなものを探されるのをおすすめします。
まずは、気になる雛人形がいらない理由をご紹介しようと思います!
飾る場所やしまう場所がない!
雛人形って場所をとりますよね。大きなお家ならともかく、小さな子供がいる家庭はアパートに住んでいる場合が多くあります。
夫婦のもの、子供用品の収納でいっぱいいっぱいなのにそこに雛人形なんて…。困ってしまいます。
選ぶ時はコンパクトなもの、玄関に飾れそうなインテリアになるものがいいです。また、引っ越しする予定があるのでしたら一時的にご実家に置いてもらうようにするのもよいですね。
雛人形は怖いからいらない!
雛人形が怖くて、部屋に一人で入ることができない。その部屋に行きたくなくなってしまう。こんな意見も聞きます。
人形は暗闇でみるとこっちを見ているように感じるので、こわいのも共感できます。
そんなときは、キャラクターもの(ディズニー、スヌーピー、キティーちゃん)の雛人形を選ぶと怖さをかんじません。
また、子供が幼稚園や保育園で作ってきた雛人形をかざるのもかわいらしくていいですね。
お下がりの雛人形はいらない!
実家のお下がりを、ましてや義実家の雛人形のおさがりをすすめられることもあります。
雛人形は「一人一つの守り雛」と言われることもあり、前の持ち主のかたの厄がついているのでお下がりを置く場合は、お寺で厄払いをしてからにしましょう。
雛人形は夫がいらないと言う!
雛人形を購入するときに、父親である夫の意見はかかせませんね。
雛人形になじみのない方だったり行事を重視しない方だと、必要性を感じない方もいます。
置くところもないし大変だから、いらないんじゃない?
残念ながら購入に前向きでない夫の「いらない」という意見もあります。
コンパクトなものだから大丈夫なことを伝えたり、出し入れは私がするからと決めて購入をすすめるのもいいかもしれません。
続いては、雛人形がいると感じる理由もご紹介していきます!
自分のお雛様があるのはうれしい!
飾る場所や収納場所を考えなければ、自分の雛人形あるってうれしいですよね。
お内裏さまにお雛様。屏風(びょうぶ)に桃の花にひしもちにぼんぼり。ちいさなお道具をかざるのも楽しいものですよね♪
子供のころは、お供えもののあられや金平糖が食べたくてひなまつりが待ち遠しかった記憶があります。
兄弟の中でも、女の子のお祝いの日って特別感があってうれしいものですよね。
初節句でのお祝いに必要!
雛人形は、赤ちゃんが生まれて初節句の時に購入を検討されることが多いです。初節句のお祝いでいるようになったので、探しているかたも多いのでは。
自分の雛人形があると、購入してくれた方が自分の為に買ってくれた雛人形は見るたびに温かい気持ちになりますね。
おじいちゃんおばあちゃんや、もしくはお父さんお母さんが、自分のことを大事に思ってくれていると思うとうれしいです。
お祝いに来てくれた方も、その場に雛人形があるととっても華やかでひなまつりのお祝いにぴったりです。
子供にひなまつりの思い出を残してあげたい!
私の子供のころの思い出には、雛人形を出して飾りを持たせたこと。妹とどちらが、お雛様を並べるかで競った覚えがあります。
桃の花やあられをお供えしたことは、いまでも楽しかった思い出として心に残っています。
おじいちゃんやおばあちゃん、両親と一緒にお祝いしたことは自分を大切に思ってくれている周りの方の気持ちが伝わる行事です。
雛人形がいるかいらないかを決めるのに子供の思い出に残ることを考えると、ひなまつりにちなんだものがあるといいですね。
続いて雛人形がいらない場合にどうやって伝えるかのポイントをご紹介します!
雛人形がいらない場合にどうやって義母に伝えたら?
子供ができたら、夫の両親の意見も無視はできないですよね。
自分たちは雛人形が「いらない」と考えていたとしても孫に喜んでもらいたくて、雛人形を買いたいと申しでてくれるおじいちゃんおばあちゃんもいるのではないでしょうか?
ないとかわいそうだから…。
孫の喜ぶ顔がみたいなぁ
義母に雛人形は「いらない」はっきりと伝えるは、今後の関係を思うとためらってしまいますよね。
雛人形がいらないと伝えるポイント
せっかくのご厚意だけれども、それを「いらない」と伝えるのはとっても難しいですね。そんなときの気持ちを伝えるポイントをおしえます!
- 雛人形を購入してくれるという気持ちはとてもうれしいということを伝える(相手の思いを受け取る)
- ひなまつりの雛人形は女の子にとって大切なものだとわかっていることを伝える(相手に思いを受け取ったことを伝える)
- でも、どうしても置けない、収納場所がない、管理ができないことを伝える(こちらの思いを伝える)
- では、どうしよう?中間の案を考える(お互いの妥協点を探す)例えば、絵や手ぬぐい、壁掛けなど雛人形に代わるものを購入する
義父や義母に雛人形は「いらない」と自分の意見を伝えるのは勇気がいることですよね。いい関係を築いていくには、こちらの希望や好みをはっきり伝えることも大事です.
後からもやもやすることのないようにここははっきり「いらない」とこちらの意見を伝えましょう!
雛人形を購入するのはだれ?
雛人形をだれが購入するか?もよくでるお話ですね。
私の地域では、嫁の「子供のことは、嫁の実家が準備するもの」という考えが強いです。
他にも、「女の子なら女親が、男の子なら男親が買うべき」という意見も聞いたことがあります。
大事な子供のお祝いなので、両家で折り合いをつけてすっきりとした気持ちでひなまつりを迎えたいですね。
どちらの両親も購入を希望する場合はお祝いをいただいて、雛人形が「いらない」場合でも記念になるものを購入するのもおすすめです。
ひなまつりは女の子の成長を喜べる楽しい日にしましょう!
初節句に雛人形はいらないけど、お祝いしたい場合
雛人形がいらない場合でも、初節句にはひなまつりはお祝いがしたいですよね。
初節句には、手作りのものや家にあるもので工夫すると素敵なお祝いができますよ!
お雛様メニューを作る
インターネットでクックパッドを検索するとたくさんのレシピをみることができます。
定番のちらし寿司をアレンジしたものから、キャラ弁のようなものまでみているだけで気分が上がります。
ひなまつりにちなんだ、はまぐりや甘酒、桜餅などをメニューに盛り込むとテーブルが華やかになりますね。
初節句の場合は記念になるので雛人形がいらない場合でも、お雛様メニューで華やかにしてみるとよいですね。
手作りの雛人形を作る
紙コップやトイレットペーパーの芯と折り紙で手作りお雛様を作るのもかわいらしくていいですね。
初節句だけでなく、毎年違った雛人形をかざれるので子供もよろこびますね。
いらないものを再利用できるのでエコにもなりますよ。
ぬいぐるみをかざりつけしてみる
子供のお気に入りのぬいぐるみをかざりつけするのもおすすめです。
ぬいぐるみを雛人形にみたてて、家にある牛乳パックやおりがみや色画用紙など使うと手軽にかざりつけできますよ。
家にあるもので工夫して代用できればお雛様はいらないですね。
手頃な値段の雛人形を探す
雑貨屋さんや100均にも時期がくるとお雛様にちなんだものが店頭にならびます。
その中から、手ごろなものを購入するのも良いですね。
雛人形がいらなくてもさっと飾れるものなら手軽に利用できます。
雛人形がいらない場合の処分方法
いらない雛人形だからといってそのままゴミにというわけにはいかないですよね。
役目を終えた雛人形を処分をするときの方法をご紹介します。
いらない雛人形の処分方法
- 知り合いにゆずる(お祓いをしてからお渡ししましょう)
- 自治体の処分に出す
- 必要としている団体に寄付する(老人ホーム、幼稚園、保育園)
- ネットオークションやフリマアプリを利用してみる
- 買取に出す
いらない雛人形を必要としてくれるのもうれしいものですね。
処分するタイミングとしては
- 雛人形の持ち主が結婚したとき
- 子供たちが全員、成人したとき
- 保管するスペースが確保できなくなったとき
- 保管しているが、飾ることがなくなったとき
いらなくなったタイミングでどう処分するかを考えましょう。
まとめ
- 雛人形がいらない理由として、飾る場所や収納場所がない、怖いなどがある
- 雛人形がいらない場合は壁掛け飾りやてぬぐいなど工夫すると良い
- 雛人形がいる場合は飾る場所や収納場所を考えてコンパクトなもの出し入れしやすいものを選ぶと良い
- 雛人形がいらないと伝えるときは、こちらの意見をはっきり伝えることも大事
- 雛人形なくてもお祝いしたい場合は、手作りのものや家にあるもので工夫すると良い
- いらない雛人形を処分する方法は、寄付や買取にだすこともできる
今回は、雛人形がいるか!?いないか!?について紹介させていただきました!
気になるあなたの意見はどちらだったでしょうか?どちらにしても素敵なひなまつりが祝えます。
ご家族それぞれの環境で工夫をしながら、子供の成長を祝えるひなまつりはとっても幸せな行事です。
だんだん温かくなってくる3月が、春の訪れと一緒にお互いの気持ちを伝えあえる日になると良いですね。
コメント