pub-6943241156091895
※本ブログはアフィリエイト広告を利用しています。


朝活のスケジュールを立てる時のポイントは2つ!?朝活のメリットや社会人が始める時のポイントもご紹介!!

お役立ち
スポンサーリンク

あなたは、朝活のスケジュールを立てる時、何を大切にしていますか?

朝活のスケジュールを立てる時に大切なポイントは、「目的を決める」「夜に準備を済ませる」の2つです!!

けれど、生活のリズムは人それぞれ違っていますよね?

例えば、主婦は子供中心の生活で時間が取れなかったり、社会人は残業で寝るのが遅くなったりするので、決まった時間を確保するのが難しいですよね…。

それぞれの生活リズムに合った朝活スケジュールを立てることができるように、主婦と社会人がスケジュールを立てる時のポイントも2つずつまとめました!

また、朝活を始めると得られるメリットも3つご紹介させていただきます。

朝活は始めから完璧を求めてはいけません。無理のない範囲で少しずつ行い、あなたに合ったスケジュールを見つけてくださいね♪

朝活のスケジュールを立てる時のポイントは2つ!

朝活を始めるためには、スケジュールを立てることから始まります。

ここでは、朝活のスケジュールを立てる前に押さえていただきたいポイント「目的を決める」「夜に準備を済ませる」の2つご紹介します!!

ポイントを押さえたら、さっそくスケジュールを立てていきましょう!

スケジュールを立てる時は、無理に予定を詰め込んでしまうと上手くいきません。

まずは少しずつ、自分のペースを掴むことから始めてくださいね♪

目的を決める

朝活を始める時は、何でも良いので、「目的」を決めることが大切です!

例えば、読書をする、資格の勉強をする、ストレッチをする…など、きっかけはあなたが始めやすいことであれば、何でも良いのです。

朝、頑張っていつもより10分早く起きるだけでも、十分な時間を取ることができます。

慣れてきたら、20分、30分と、時間を伸ばしてみても良いですね!!

もし、家にいるとダラダラしてしま予定が進まないという時は、カフェや散歩に行くなど、まずは家から出る目的に変えてみてはどうでしょうか?

気分転換にもなって、頭がスッキリと目覚めることで、体も動きやすくなりますよ♪

夜に準備を済ませる

朝活のスケジュールを予定通りにこなすためには、夜に準備を済ませることがとても大切です!

夜更かしをしていては、脳が十分に休めていないので、朝早くスッキリと目覚めることもできません。

朝早く起きるためには、前日の夜に良い眠りに入る準備をしておく必要があります。

そこで、夜寝る前に行う準備として、おすすめしたい方法を以下に2つまとめました!

  • 寝る前にスマホを見ない
  • ホットミルクやハーブティーなど、睡眠の質が上がる飲み物を飲む

夜寝る前にスマホを見てしまうのは、よくあることではないでしょうか?

私は、スマホを見たことで頭が起きてしまい、寝るタイミングを逃してしまうことがたまにあります…。

SNSを見たり、調べ物をしたりと、何気なくスマホを見ているうちに、いつの間にか時間が経ってしまいますよね。

スマホのブルーライトを浴びると、睡眠の質が下がる原因になります。

可能な限り寝る2時間前には、触らないように気を付けましょう。

また、ホットミルクやハーブティーなど、睡眠の質が上がる飲み物を飲むと良いですよ♪

私は、ホットミルクを飲むと気分が落ち着くので、寝る前にホットミルクを飲んでいます。

ミルクに含まれるカルシウムは、交感神経を抑制する効果があるので、気分が落ち着き、リラックスした状態にしてくれます。

寝る1~2時間前に飲むと、より眠りやすくなるのでおすすめですよ!

朝活を始めると得られるメリットは3つ

朝活を始めると、得られるメリットが3つあるので、お伝えさせていただきますね♪

朝活を始めると得られるメリットは、以下の3つです!!

  1. 朝は1日の中で集中力が一番高まる時で、効率よく作業できる
  2. 日光を朝にしっかりと浴びることでセロトニンが増加し、ストレスの軽減にもなる
  3. 朝早く起きてスケジュール通りに活動することで、達成感が生まれる

1つ目のメリットは、朝早く起きて活動することで、集中力を高めることができます!

朝目覚めてからの3時間は、「ゴールデンタイム」と言われています。

「ゴールデンタイム」と言われる理由は、睡眠で一度リセットされた頭が、新たな気持ちで活動することで、運動能力や記憶力が上がりやすくなるためです!

朝の決まった時間に予定を立てると、その後の予定に合わせて行動しようとします。

短時間で集中して作業をすることができるので、作業効率も上がります!

2つ目のメリットは、日光を朝にしっかりと浴びることで、セロトニンが増加することです!

セロトニンとは、脳の興奮を抑えて、精神を安定する働きをしてくれます。

セロトニンの増加は、ストレスの軽減にもなり、幸福感を高めるのに役立つので、「幸せホルモン」とも呼ばれています。

朝一番に起きて、幸せホルモンをたくさん浴びましょう!!

3つ目のメリットは、予定通りにスケジュールをこなすことで、達成感が生まれることです!

朝早く起きて、スケジュール通りに動けた日はとても気分が良いですよね♪

上手くいった日は、「今日の自分頑張った!!」と褒めてあげましょう。

達成感を味わうことで、「次も頑張ろう!」とモチベーションを上げることにも繋がります。

モチベーションが上がると、継続して続けることができるようになります!!

朝活スケジュールを社会人が立てる時のポイントは2つ!

社会人
社会人

社会人の朝活スケジュールとは、どのような感じなのだろう?

社会人が朝活スケジュールを立てる時のポイントは「無理に早起きをしない」「睡眠時間をきちんと確保する」の2つです!

社会人は、仕事の時間をベースとした朝活スケジュールを立てることが必要です。

なので、限られた時間をどのように上手く調整して使えるかが問題になってきます。

けれど、残業が続く時期があったり、仕事終わりの呑み会に誘われたりと突然予定が入ることもありますよね?

これから、社会人が朝活スケジュールを立てる時のポイントをご紹介していきます。

あなただけの、仕事のリズムに合ったスケジュールを立てることを心がけてください!

無理に早起きをしない

社会人は仕事続きの毎日で、身体に疲労も溜まっていますよね。

そのため「明日からさっそく朝活を始めよう!」と意気込んで、無理に早く起きようとするのはやめましょう。

急に生活のリズムが変わると、体にも負担がかかってしまいます。

始めは5分でも良いのです。5分だけでも、ストレッチをしたり、資格の勉強をしたりとできることは何でもあります。

慣れてきたら、無理のない範囲で少しずつ起きる時間を早めてください。

そうすることで、身体に無理な負担がかかることもありません。

睡眠時間をきちんと確保する

朝活を習慣化していくためには、続けることが大切です。

けれど、呑み会で帰りが遅くなり、寝る時間が十分に確保できない時もありますよね?

「次の日も朝活のために起きなきゃ!」と無理をせずに、一度朝活を休める日も作ってください。

睡眠が十分に取れていないと、集中力が続かず、日中の仕事にも影響が出てしまいます。

また、どうしても眠たい時は、昼寝をするのがおすすめですよ!

時間があれば、5分でも10分でも良いので昼寝をしてみてください。

少しでも身体を休めることで、午後からのやる気もアップして効率の良い仕事を行えるようになります!

私は社会人として働いていた時に、10分だけ昼寝をする時間を作っていました!

昼寝をしない日は、疲れが取れていない気がして、午後からの集中力も続きませんでした。

本当に眠たい時は、身体からの休んで欲しいというサインなので、しっかりと休むことが大切です!

朝活スケジュールを主婦が立てる時のポイントは2つ!

パート主婦
パート主婦

主婦の朝活スケジュールの立て方を知りたい!

社会人主婦
社会人主婦

共働きで忙しい主婦でも朝活はできるの…??

主婦が朝活スケジュールを立てる時のポイントは「スケジュールをパターン化する」、「プランを何通りか用意する」の2つです!

子供がいるご家庭では、自分が朝起きる時に、子供が一緒に起きてしまうこともありますよね?

予定通りに行動できないからこそ、主婦に合った朝活スケジュールの立て方が必要です!

主婦が朝活のスケジュールを立てる時に突き当たる問題は、「読めない時間との戦い」です。

せっかく朝起きることができても、子供の面倒を見ているうちに、予定通りに朝活をすることができません。

予定通りにいかないと、「結局ダメなのだろうか…」とやる気もなくなってしまいます。

諦めるのはまだ早いです!!これからお伝えするポイントを押さえて、あなたの生活リズムに合ったスケジュールを探していきましょう!

スケジュールをパターン化する

毎日同じパターンを繰り返し、余計なことに頭を使わないようにします。

そのために、「この時はこうする」とある程度の流れを決めておくと良いです。

あらかじめルールを作っておくことで、予定通りにいかないことがあっても、判断に迷い余計な時間を取られることもなくなります!

パターン化した習慣になれてくると、身体にも馴染んでくるので、実行しないと違和感を感じるようになります。

私の朝は、白湯を飲みながら、スマホのアプリでやることをリスト化したものを見ることから始まります。

白湯は、冷え性や便秘の改善、免疫力のアップなどメリットがたくさんあるのでおすすめですよ!

子供のいるご家庭では、朝起きてから先に自分のご飯を食べるなど、自分の準備を先に終わらせておくのも良いですね。

先にできることを終わらせておくことで、気持ちに余裕を持つことができます!

プランを何通りか用意する

子供がいるご家庭は、朝はバタバタするので、子供中心のスケジュールになってしまいますよね…。

1つのパターンだけ作っていても、予定通りにいかないことが多いはずです。

パターン化を決めたら、何通りか別のプランを用意してみましょう。

何通りかパターンを用意しておくことで、「今日もできなかった…」と落ち込むこともなくなります。

さらに、別のパターンが成功することで、やりがいを感じることができますよ!

例えば、以下のようにパターンを分けてみてはどうでしょうか?

  • Aパターン…朝5時起き、子供は6時起き(朝活1時間)
  • Bパターン…朝5時半起き、子供は6時起き(朝活30分)
  • Cパターン…朝6時起き、子供も6時起き(朝活0分)

慣れない間は、Cパターンのようになってしまうこともあると思います。

子供と一緒に起きてしまっても、「これだけは実行する」(例えば、洗い物をしている間に動画で勉強する)と決めておいてください。

少しでも行動に移すことで、「ながら作業でも実行できた!」とプラスに捉えることができます。

モチベーションのアップに繋(つな)げることもできますよ!

朝活ができるようになると、精神的ストレスが減ったり、日中の自由時間が増えたりと自分を労(いた)わる時間も増えます。

始めから完璧を目指さず、できることを少しずつ増やしていきましょう♪

まとめ

  • 朝活のスケジュールを立てる時のポイントは、「目的を決める」、「夜に準備を済ませる」の2つ
  • 朝活を始めると得られるメリット1つ目は、「集中力が一番高まる時で、効率よく作業できる」
  • 朝活を始めると得られるメリット2つ目は、「日光を朝に浴びるとセロトニンが増加し、ストレスの軽減にもなる」
  • 朝活を始めると得られるメリット3つ目は、「スケジュール通りに活動することで、達成感が生まれる」
  • 主婦が朝活スケジュールを立てる時のポイントは「スケジュールをパターン化する」、「プランを何通りか用意する」の2つ
  • 社会人が朝活スケジュールを立てる時のポイントは、「無理に早起きをしない」、「睡眠時間をきちんと確保する」の2つ
  • 朝活を始める時は完璧を求めない
  • 自分の生活リズムに合わせて、習慣化していくことが大切

朝活のスケジュールを立てる時は、無理をせずにあなたなりのペースで進めることが大切です。

少しでも実行できた時は、頑張った自分を褒めてあげましょう!

褒めることは、モチベーションのアップにも繋がります。

誰かに朝活を始めたことを伝えることで、継続して行うこともできますね!

朝活をして、気持ちの良い1日をスタートさせましょう♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました