調理家電の中でも人気の高い、シャープの自動調理器ヘルシオ「ホットクック」。
忙しい主婦にとって調理している間に他の家事もできる、夢のような調理家電です。
自動調理器ヘルシオホットクックは、レシピも充実しているので献立作りに迷うこともなくなります。
材料を入れてスイッチを押したら、かき混ぜることも火加減を気にすることもなく、ただほったらかして待つだけで、簡単美味しい料理が作れる便利さです。
自動調理器ヘルシオレシピの中でも、おすすめするレシピにはどんなものがあるのか、気になる口コミ情報も紹介します。
調理家電で同じく人気の高い、ティファールのクックフォーミーもあわせて調べましたので、購入するか迷われている方は、ぜひ参考にしてくださいね。
自動調理器ヘルシオレシピ超簡単!おすすめ5選
仕事や家事に子育てにと、忙しい毎日を送る主婦は、少しでも時間を節約して、自分の時間を大切にしたいですよね。
特に毎日の料理の下準備や調理にかかる時間は、できるだけ短く簡単に済ませたいと思いませんか?
シャープの電気無水鍋「自動調理器ヘルシオホットクックは、食材を入れてボタンを押したら、そのままほったらかして完成するためおすすめです。
自動調理器ヘルシオでほったらかし調理をしている間に、他の家事もこなせ、お子様とのコミュニケーションもとれるし、自分の時間もつくれ、嬉しいことばかりです。
では、自動調理器ヘルシオホットクックでは、どんな料理ができるのでしょう?
数多いレシピの中でも、一度は作っていただきたいおすすめのレシピをご紹介します。
肉じゃが
- じゃがいも…3個
- たまねぎ…2個
- 人参…1/2本
- 牛バラ薄切り肉…200g
- 醤油…大さじ4
- 酒…大さじ3
- 砂糖…大さじ3
- みりん…大さじ2
- まぜ技ユニットを本体にセットする
- 内鍋に野菜の半分を入れてから、牛肉を半量入れる。その上に残りの野菜と牛肉を入れ、[○]の調味料を入れる
- 本体にセットし、メニューを選び、メニュー番号(No.001 肉じゃが)を選び調理スタートする
水分は入れていなくても、野菜からの水分がたくさん出ていて、じゃがいももホクホクで、しっかり味もしみています。
チキンと野菜の無水カレー
- トマト…3個
- たまねぎ…2個
- セロリ…1本
- 鶏手羽元…8本
- おろし生姜・おろしにんにく…適量
- 市販のカレールー…4~5皿分
- まぜ技ユニットを本体にセットする
- 内鍋にすべての材料を入れる
- 本体にセットし、メニューを選び、メニュー番号(No.007 チキンと野菜のカレー)を選び調理スタートする
途中で混ぜる必要もなく、水分も一切使っていないのに、ちょうどいいとろみで、手羽元も柔らかくできます。一度は作っていただきたいレシピのひとつです。
いわしの骨までやわらか煮
- いわし(頭と内臓は除く)…600g
- 酒…100ml
- みりん…大さじ3
- 砂糖…大さじ2
- 酢…大さじ2
- しょうゆ…大さじ1
- しょうが(うす切り)…20g
- 内鍋に、重ならないようにいわしを並べ、[○]を加える
- 本体にセットし、メニューを選び、メニュー番号(No.023いわしの骨までやわらか煮)を選び調理スタートする
時間は多少かかりますが、小骨までもほろほろにやわらかくなるので、お子さんでも安心して食べてくれるレシピのひとつです。
ナポリタン風パスタ
- たまねぎ(うす切り)…1個
- スパゲッティ(7分ゆで、太さ1.6mm)…240ml
- 水…600ml
- しめじ(小房に分ける)…2パック
- ピーマン(細切り)…2個
- ウィンナー(5mm厚さの斜め切)…6本
- ケチャップ…220g
- 塩…適量
- まぜ技ユニットを本体にセットする
- 内鍋にたまねぎを入れ、その上に半分に折ったスパゲッティを入れる
- 2に残りの材料を材料表の順に入れる。本体にセットし、メニューを選び、メニュー番号(No.100 ナポリタン風パスタ)を選び調理スタートする
パスタまでできるとは思いませんでした!過熱終了後は多少水分が多めですが、全体を混ぜているとちょうどよくなり、きちんとアルデンテに仕上がっています。
甘酒
材料(出来上がりの量約450g)…調理時間360分・約538㎉
- ごはん(冷やご飯は軽く温めておく)…150g
- 水…200ml
- 米麴(乾燥・一粒ずつばらしておく)…100g
- まぜ技ユニットを本体にセットする
- 内鍋にすべての材料を入れてよく混ぜ合わせる
- 本体にセットし、メニューを選び、メニュー番号(No.107 甘酒)を選び調理スタートする
飲む点滴とも呼ばれる甘酒。ホットクックならほっとくだけで簡単に作れます。
この材料で作ると若干甘みが強いようですので、お好みの甘さを調整しながら作ってみてくださいね。
甘さが苦手な方は、牛乳や豆乳で割って飲むのもおすすめです。
自動調理器ヘルシオホットクックには、このほかにもたくさんのレシピがあるので、ご自分のお気に入りレシピを見つけてみたり、自分なりの味を追求してみてくださいね。
自動調理器ヘルシオの口コミ情報を知りたい
購入するべきか迷うときは口コミの情報が大きく左右しますよね。
マイナスな口コミは改善できるポイントもあるので、参考にしてみてください。では、どんな情報が寄せられているのでしょうか。
自動調理器ヘルシオのマイナスな口コミ
- サイズが大きく場所をとる
- 公式レシピがまずい
- 炒め料理が水っぽくなる
- 意外と時短にならない
- お手入れするパーツが多い
自動調理器ヘルシオのサイズは炊飯器と同じくらいのサイズなので、置き場所に悩まれる方も多いようです。購入前にサイズを確認し設置場所を決めておくといいですね。
自動調理器ヘルシオの公式レシピがまずいという口コミがありますが、レシピによって好みの味ではない場合もあるようです。
公式レシピの調味料を、ご自分の好みに合った味付けをすることで美味しくいただけるでしょう。
自動調理器ヘルシオは炒めもできるのが特徴ですが、蓋を閉めての調理になるので、水分が多い食材を炒めるとどうしても水っぽくなりがちです。
おすすめレシピの調理時間を見ていただけるとわかるように、普通に作った時とそれほど変わらない調理時間になっています。
ただ、自動調理器ヘルシオで調理中はほったらかしたまま、他の家事もできるので時間の有効活用できます。時短で調理したい場合は圧力鍋などを使うといいでしょう。
お手入れするパーツが多いので面倒という口コミもありました。普通に鍋を使ったときと比べると洗い物が多くなるので、洗い物を少なくしたい方にとっては悩むところです。
自動調理器ヘルシオはすべて食洗器が使えるので、ご自宅に食洗器があればそれほど手間はかからないですね。
自動調理器ヘルシオの良い口コミ
- 調理している間、時間を有効活用できる
- 調理の手間がかからない
- 手軽に栄養がとれる
- 予約調理ができる
- 豊富なレシピで使いやすい
調理している間、他のことに時間を使えることが一番多かった口コミでした。調理中、火加減を気にしながら、子供のお世話をすることは大変ですよね。
自動調理器ヘルシオはレシピによっては、炒める工程もなく材料を入れてほったらかしたままです。
調理の手間もかからず、火加減を気にすることもなく、調理時間中は他の家事も出来きるなど時間を有効活用できるのでおすすめです。
自動調理器ヘルシオは無水調理機ですので、食材の水分だけで調理ができます。食材の栄養素がより多く残るので美味しさが凝縮されてる感じがわかるでしょう。
口コミの中には、野菜嫌いだった子供が食べるようになったという声もありました。
自動調理器ヘルシオは予約調理にも対応しているので、共働きのご家庭でしたら、朝に材料を入れて予約調理機能を使えば、帰宅後すぐ食べられる便利さもあります。
毎日の献立メニューを考えるのが大変でマンネリ化しやすいですよね。
自動調理器ヘルシオは付属のレシピの他にも公式サイトレシピなど合わせると150種類以上あるので、料理のレパートリーが増えるのも間違いなしです。
普段料理をしない旦那さんが自動調理器ヘルシオを使って料理をするようになった。という口コミもありました。
食材を入れるだけの簡単調理ですので、ぜひレパートリーを増やして料理男子になっていただき、家族のために料理をふるまってほしいですね。
自動調理器ヘルシオとティファールの特徴の違いとは
自動調理器にはヘルシオの「ホットクック」と、ティファールの「クックフォーミー」があります。
それぞれ似ているようでも、使う用途や容量など違いがあるので、それぞれの特徴を知ったうえで、購入を検討されてみてはいかがでしょうか。
自動調理器ヘルシオホットクック特徴とは
- 電気無水鍋
- 混ぜる調理が可能
- 予約調理できる
- 保温は最大12時間
- 食洗器対応
- 内臓レジピ数は150種類以上
- 容量は1.6Lと2.4Lなので2~4人のご家庭向け
自動調理器ヘルシオホットクックは、混ぜる調理に対応しているので、材料を入れるだけで簡単調理ができます。
予約機能も充実しているので、朝にセットしておけば帰宅後すぐ食べられる便利機能付きは自動調理器ヘルシオの特徴のひとつです。
料理の手間を減らしたい方や時間を有効活用したい人には自動調理器ヘルシオがおすすめです。
ティファールのクックフォーミー特徴とは
- 電気圧力鍋
- 圧力調理なので調理時間が短い
- 時短ができる
- 保温は最大5時間
- 食洗器不可
- 内臓レシピ数は210種類以上
- 容量は3Lと6Lなので5人以上のご家庭向け
ティファールのクックフォーミーは、圧力調理に対応しているので、短時間で調理ができますが、事前に炒めたりする作業が必要なこともあります。
共働きで、帰宅も遅い方でしたら、短時間で調理ができるティファールのクックフォーミーがおすすめです。
まとめ
- 自動調理器ヘルシオは水を使わず無水調理ができる
- 自動調理器ヘルシオは食材を入れてスイッチをいれるだけ簡単調理
- 自動調理器ヘルシオでほったらかし調理をしている間、他のことができる
- 調理の手間を省いて時間を有効活用したい方は自動調理器ヘルシオがおすすめ
- 短時間での調理や大量に作りたい方はティファールのクックフォーミーがおすすめ
- 自動調理器ヘルシオのレシピは150種類以上あるので献立メニューに困らずレパートリーも増える
- 事前に自動調理器ヘルシオの大きさや置く場所を決めてから購入することがおすすめ
自動調理器ヘルシオでたくさんのレシピを紹介しましたが、気になるレシピはありましたか?
気になるレシピを選び、材料を切って調味料も一緒に、自動調理器ヘルシオに入れてスイッチを押すだけ、ほったらかしてたら料理が一品できている。忙しい主婦の味方です。
楽して簡単に美味しく作って、ご自分の時間を楽しみましょう。
コメント