pub-6943241156091895
※本ブログはアフィリエイト広告を利用しています。


カーテンは統一しないのもアリ!?違うカーテンでも統一感を出すためには?リビングのカーテンも統一する?疑問を一気に解決!!

お役立ち
スポンサーリンク

一部屋に複数の窓がある場合、カーテンを統一するかしないかで悩みますよね。

実は、一部屋に複数の窓があっても、全ての窓でカーテンを統一しなくてもいいのです。

私は、複数の窓がある場合、カーテンは統一すべきなのだと思っていました。

しかし、それぞれのカーテンをインテリアの色や柄に合わせるだけで、部屋に統一感が出て華やかさが出るのです!!

私が新居へ引っ越した時、賃貸で使っていたカーテンを再利用しましたが、家具などと色を合わせてみたら、部屋に馴染んだことを覚えています。

この記事では、カーテンを統一しない時のメリットやデメリット、統一感を出すための選ぶコツなどを、分かりやすくご説明しています。

また、リビングのカーテンを統一しない場合の、タイプ別コーディネート術もご紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。

カーテンは統一しないのもアリなの?

実は、一部屋に複数の窓がある場合でも、カーテンは統一しなくて良いのです。

インテリアには「これ!」という正解がありません。そのため、あなた自身が「良い!」と思えるカーテンであれば、統一させる必要はないのです!

実際に我が家でも、リビングにサイズ違いで2つの窓がありますが、カーテンを統一していなくても、特に「変だなぁ」と思うことはありません。

カーテンを統一しない場合には、もちろんメリットやデメリットがあります。

このメリット、デメリットをしっかりと把握して、気をつけながらカーテンを選べば、統一しない場合でも素敵な空間が仕上がりますよ♪

まずはカーテンを統一しない場合のメリット、デメリットをご紹介しますね。

カーテンを統一しないメリット

カーテンを統一しないメリットは、違った色や柄がある事で、部屋に華やかさが出ることです。

例えば、片方のカーテンは淡いピンク、もう片方は淡いグレージュ(グレーとベージュを合わせた色)だと、愛らしくオシャレな印象になりますよね。

それぞれの色や柄が似ているものを選べば、部屋の印象を華やかにして、オシャレさが増すのです。

我が家も新居に引っ越す時、賃貸で使っていたカーテンがもったいないと思い、サイズが合う窓のカーテンだけ再利用しました。

新しく用意したカーテンは、今までのものと色味を合わせたので特に違和感もなく、華やかさが増した感じがしましたよ♪

カーテンを統一しないデメリット

カーテンを統一しないデメリットは、色や柄選びに失敗すると、部屋のまとまりが無くなってしまうことです。

例えば、ベージュで落ち着いた色のカーテンと、ビビットなピンクのカーテンでは合いませんよね?

明らかに合わない色や柄を選んでしまうと、部屋全体のまとまりがなくなってしまいます。

まとまりのない部屋は居心地が悪く、リラックスできる空間ではなくなってしまうため、色や柄選びには十分気をつけましょう。

もし私も、賃貸からのカーテンと同じ色合いにしていなかったら、リラックスできない部屋になっていたのかと思うとゾッとします。

では、きちんと部屋に統一感を持たせるためには、どのようなカーテンを選ぶのが良いのでしょう?

次章では、部屋に統一感を持たせるための、カーテン選びのコツをお伝えします♪

カーテンで統一感を出すためには?

カーテンで部屋の統一感を出すためには、色や柄を合わせることが大切です。

統一感を出すためのカーテン選びは、色や柄の相性を理解するだけで、グッとハードルが下がります。

また、インテリアの配色には、部屋に統一感を出すための黄金比があるのをご存知ですか?

私はこの黄金比を知らなかったのですが、知っておくとカーテンだけでなく、インテリアを購入する際にとても役立ちますよ。

それでは色や柄、インテリアの配色黄金比について、それぞれ詳しくご説明しますね。

配色を合わせる

カーテンで部屋の統一感を出すために、まず意識してみてほしいのが、カーテンの配色を合わせてみる事です。

色相環(しきそうかん)という、色を虹色のグラデーションに並べた円状の図があるのをご存知ですか?

色相環とは、色の特性が図で表されたもので、色相環で隣り合う色や補色(反対側にある色)が、相性が良い色と言われています。

その他にも、色には明度(めいど)や彩度(さいど)があり、色の明るさや鮮やかで、同じ色でも印象がかなり変わってくるのです。

それぞれ違うカーテンを使用する場合に、この配色を意識するだけでも統一感が出て、まとまりのある部屋になります

我が家のカーテンはこの配色を意識して、元々使っていたカーテンに似た色合いのものを買い足したので、違和感なくまとまってくれました。

柄を合わせる

部屋に統一感を出すためのコーディネート術として、それぞれの柄を合わせてみる事もおすすめです。

柄の大きさや種類も沢山あり、柄の雰囲気を合わせるだけでも、統一感が出ます。

複数の窓で、同じ柄の色違いにしても良いですし、似た柄の大きさ違いでも、統一感が出てまとまりやすくなりますよ。

例えばストライプやボーダーなら、窓の大きさに合わせて柄の大きさを変えたり、縦や横のどちらかに合わせるとまとまってくれます。

我が家のカーテンは無地なのですが、子ども部屋にはまだカーテンを付けていないので、柄を合わせたコーディネートに挑戦してみたいです♪

同じ柄の色違いにする場合などに、意識してみてほしいのが「インテリアの黄金比」です。

黄金比を意識するだけで、グッと統一感が出る事が分かったので、インテリアの黄金比についても詳しく説明していきます。

インテリアの配色黄金比を意識する

インテリアの配色には、下記のような黄金比があります。

ベースカラー壁、床、天井など、部屋の基本となる色70~75パーセント
メインカラー家具、インテリアなど、部屋の主役となる色20~25パーセント
アクセントカラークッション、小物など、部屋のポイントとなる色5パーセント

この黄金比を意識するだけで、お部屋に統一感が出るのです。カーテンはインテリアのジャンルなので、メインカラーとなりますね。

そのため、カーテンだけでなく、ソファやラグなど部屋の家具に合わせて選ぶと統一感が出ます。

この黄金比は、カーテンを選ぶ時だけでなく、家具やインテリアを購入する時にも役立つのです。

我が家の家具やカーテンの色は、意識していませんでしたが黄金比の割合になっていたので、まとまりのある部屋になっていました。

しかし、我が家では家具やカーテンを濃いブラウンで統一してしまったので、少し圧迫感を感じます。

あまり濃い色で合わせると、我が家のように圧迫感のある部屋となり、リラックスしづらいお部屋になってしまうので、気をつけてください。

リビングのカーテンは統一させた方がいいの?

リビングは家族が集まる部屋ですよね。リビングで食事をすることもあるでしょうし、お客様が来たときに通す部屋でもあるので、家の顔とも言えます。

家の顔とも言えるリビングは、「カーテンを統一させるべきでは?」と思いますが、リビングのカーテンは必ず統一させる必要はありません。

カーテンで統一感を出すためには?でもお伝えしたように、色や柄を合わせてあげるだけで、リビングにも統一感が出るのです。

リビングは家族が集い、のんびり過ごす事が多い部屋なので、家族みんなが安らげる色にしてあげましょう。

また、大体のお宅では洋風のリビングが多いなかで、和風のリビングでモダンなデザインにされているお宅もありますよね。

そこで、洋風と和風のリビングで合わせやすい、カーテンのコーディネート術をご紹介していきますね。

リビングのタイプ別コーディネート術!洋風リビング編

洋風のリビングは、白い壁やフローリングである事が多いので、白やベージュなどのベースカラーに馴染む色を選ぶと良いでしょう。

窓に明るさを加えるなら、オレンジや黄色など、元気が出る色を選んでみてください。

グリーンなどのアースカラーは癒しの色なので、リラックスしたい場合におすすめです。

しかし、赤色のカーテンはアドレナリンを刺激してしまい、あまりリラックスできなくなってしまうので、おすすめしません。

洋風のリビングであれば、ストライプ、チェック、花柄、ボタニカル柄など、さまざまな柄が合うので、ぜひお好みの柄に挑戦してみてください。

リビングのタイプ別コーディネート術!和風リビング編

和風のリビングには、畳や木材などの自然素材のものが多いため、アースカラーを合わせてあげると馴染みます。

グリーンやブラウンなどのアースカラーは、癒しの色でもありましたね。

落ち着いた和の雰囲気にとても合い、癒しの空間にしてくれるので、家族やお客様をリラックスさせてくれるでしょう。

また色合いも、和の雰囲気を出すために彩度を抑えて、鮮やかすぎない落ち着いた色を選ぶと良いでしょう。

畳や木材などの天然素材には、カーテンも、リネンやコットンなどの天然素材のものを選ぶと、よく合いますよ。

和室とリビングがつながっているタイプの部屋にも、天然素材やアースカラーを選んでみると、とてもよく馴染むのでおすすめです。

我が家は和室を作っていないので実践できませんが、とてもオシャレなので、ぜひ真似したいコーディネート術だと感じました。

まとめ

  • 一部屋に複数の窓がある場合はカーテンを統一しなくても良く、カーテンを統一しない場合にはメリット、デメリットがある
  • カーテンを統一しないメリットは、違った色や柄があることで、部屋に華やかさが出ること
  • カーテンを統一しないデメリットは、色や柄選びに失敗すると、まとまりのない部屋になってしまうこと
  • カーテンで部屋に統一感を出すためには、それぞれのカーテンで色や柄を合わせると良い
  • 色を合わせる時は、色相環(しきそうかん)という色の並びで隣り合う色や反対色を選ぶと相性が良い
  • 柄を合わせる時は、柄の雰囲気を合わせたり、柄の大きさを変えてみたりすると、統一感が出る
  • インテリアの配色黄金比は、ベースカラーを70~75パーセント、メインカラーが20~25パーセント、アクセントカラーが5パーセントである
  • リビングは家族が集う空間のため、家族が安らげるような、落ち着いた色にしてあげることがポイント
  • 洋風のリビングには、白やベージュなどのベースカラーに馴染む色がおすすめで、どのような柄でも合わせやすい
  • 和風のリビングには、和の雰囲気があるアースカラーや天然素材のカーテンを選ぶのがおすすめ

今までは、「たかがカーテン」と思っていましたが、カーテン選びが部屋の統一感を出すために、とても重要なのだということが分かりました。

もしあなたが今の部屋に疲れてしまうのなら、配色や柄を合わせて、部屋に統一感を出してみてはいかがでしょうか?

カーテンのコーディネートを意識するだけでも、早く帰りたくなるような、安らぎの空間になりますよ。

ぜひあなたも、インテリアの配色黄金比などを意識して、お気に入りのカーテンを選んでみてくださいね♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました