あなたが、自転車に空気入れる頻度はどのぐらいですか?
定期的に入れていますか?それとも、空気がなくなってから入れていますか?
どちらかというと、空気がなくなってから入れるパターンが多いのではないでしょうか?
私はいつも、空気がなくなったことに気づいてから入れていました…。
実は、この方法間違っていたのです!自転車に空気入れる頻度は、2週間に1回が目安とされています。
自転車の空気が減っている状態だと、タイヤがパンクしやすくなります。
自転車に空気入れる頻度をしっかりと守ることで、パンクを防ぐことができます!
自転車に空気を入れる正しいやり方や、空気を入れている途中で抜けてしまう原因についてもご説明していきます!
自転車に空気入れる頻度を守り、いつでも快適に自転車に乗れるようにしましょう♪
自転車に空気入れる頻度はどのぐらい??
自転車に空気入れる頻度は、2週間に1回が目安とされています!
自転車に乗っていて、「重くて漕ぎにくい…」、「進みが悪い」と一度は感じたことありますよね?
それは、空気が減りすぎている状態になっているのです。
自転車の空気が減っている状態だと、タイヤがパンクしやすくなります。
タイヤの空気が減っていると、歩道などの段差を超えるときの衝撃で、自転車のリム(タイヤがはまっている輪の部分)に段が当たってしまいます。
段に当たることでタイヤのゴムが変形し、徐々にすれてしまいパンクへとつながります。
パンクをしたら自転車屋に持って行かなければなりません。
家の近くに自転車屋があるといいですが、離れていると自転車を押して行く必要があるので、正直面倒ですよね…。
そうならないためにも、自転車に空気入れる頻度を守り、タイヤの空気圧もしっかりと確認しておく必要があります。
自転車の種類によって、空気入れる頻度も違ってくるのでご説明させていただきます。
第2章では、正しい空気入れの方法とタイヤの空気圧の確認方法もご紹介していきます!
下記に、自転車の種類ごとに空気を入れる頻度の目安をまとめました。
- 一般的な自転車(ママチャリ)は、2週間に1回
- スポーツバイクは、1週間に1回
ママチャリでも2週間に1回は入れる必要があるのですね!
以外と頻度が多いと思いませんか?私は、いつも空気がなくなってから入れていたので多く感じました…(笑)。
自転車の空気は、毎日乗っていなくても減っていきます。
「忘れそうで心配だな…」というあなたは、カレンダーにメモをしたり、スマホでアラーム設定をしたりと、忘れないように工夫してみてはいかがでしょうか?
初めのうちは忘れやすいので、習慣づけることが大切ですね!!
スポーツバイクは、趣味でサイクリングをする機会も多いと思うので、頻度が多いのは納得でした!
自転車の種類によって、しっかりとタイヤの空気を入れておく必要があります。
あなたの自転車に合った空気を入れる頻度を守って、快適に自転車に乗りましょう♪
自転車に空気入れるやり方は?
自転車に空気入れるやり方は、自転車の種類によって変わります!
自転車に空気入れるやり方は大体同じだと思っていませんか?
実は、自転車の種類によって空気入れのやり方が少し変わります。
私は、一般的な自転車(ママチャリ)しか乗ったことがなかったので、自転車の種類によって空気入れるやり方が変わることを知りませんでした。
自転車に空気を入れる時、空気を入れるための空気口があります。
この空気口を「バルブ」と言って、バルブの種類は以下の3つあります。
- 英式バルブ(ママチャリなどの一般的な自転車)
- 仏式バルブ(ロードバイクなどのスポーツバイク)
- 米式バルブ(車、オートバイ)
米式バルブは車やオートバイに使われていて、自転車に使われることはほとんどありません。
なので、英式バルブと仏式バルブ、2種類の空気の入れ方をご紹介していきます!
英式バルブの空気の入れ方
英式バルブは、一般的な自転車(ママチャリ)に使われることが多く一番馴染みのあるバルブです。
空気圧が測れないため、スポーツバイクなど競技用の自転車には使われません。
英式バルブ対応の空気入れ(洗濯バサミのようなクリップがついたもの)
- バルブについているキャップを外し、ポンプの口金をセットする
- レバーを上下に動かして、しっかりと空気を入れる
- 空気が入ったことを確認し、キャップをつける
英式バルブのタイプだと、一度は入れたことがあると思うのでとても簡単ですね!
空気を入れる時は、レバーを下まで下ろしてしっかりと空気を送り込みましょう。
少し強い力が必要になりますが、一度にたくさんの空気を送り込むことで、ポンプを押す回数を減らすことができます♪
仏式バルブの空気の入れ方
仏式バルブは、ロードバイクなどのスポーツバイクに使われています。
空気圧を測ることができ、細長い形をしているのが特徴です。
仏式バルブ対応の空気入れ
- バルブのキャップを外し、少し出っぱっているボルト部分を左(反時計回し)に回して緩める(この手順を忘れると空気が入りません)
- 先端を「プシューッ」と音が鳴るまで押す
- ポンプの口金をセットして、空気を入れる
- 空気が入ったことを確認し、ボルト部分のネジを締めてキャップをつける
大体の流れは、英式バルブの空気の入れ方と同じですね!
違いとしては、空気を入れる時、ボルト部分のネジを緩める必要があるので忘れないようにしましょう!
この作業を忘れてしまうと、なかなか空気が入りません!!
また、空気入れは英式バルブと仏式バルブの両方に対応しているものもあります。
ママチャリだけではなく、スポーツバイクも置いているご自宅では、両方対応している空気入れが一つあると便利ですね♪
タイヤの空気圧の確認方法
自転車の空気ってどこまで入れたらいいのだろう?
空気を入れすぎてパンクしないか心配…。
自転車に空気を入れる時、どこまで入れたら良いのか判断が難しい時ありませんか?
私は、「大体これぐらいかな?」と適当に判断してしまっていました。
けれど、空気をどこまで入れたら良いのかきちんと確認する方法があるのです!
タイヤの空気圧を正しく確認する方法は、以下の3つあります。
- 硬さ…テニスボールほどの硬さがあるか
- 側面…強めに押した時、少しへこむぐらいになっているか
- 地面との接地面…乗った時、地面とタイヤが接している部分が10cm程度あるか
自転車に空気を入れる時、3つのポイントをセットで確認するようにしましょう!
これで、「気がついたら空気が抜けていた!」なんてことも防ぐことができますね!
自転車に空気入れると抜ける原因は3つ!?
自転車に空気入れる時、「プスーッ」と空気が抜けるような音が鳴ることがありませんか?
自転車に空気入れると抜ける原因は、「パンクしている」、「トップナットが緩んでいる」、「虫ゴムが劣化している」の3つが挙げられます!
1つずつご説明していくので、あなたの自転車でも同じようなことが起きていたら一度確認してみてください!
パンクしている
1つ目の原因は、自転車がパンクしていることが考えられます。
パンクには、物を踏んでパンクしたり、徐々にパンクしていったりといくつか種類があります。
例えば、尖(とが)ったものを踏んでしまった時などはわかりやすいので、すぐに気づくことができます。
しかし、空気を入れたはずなのに、数時間後や数日後にまた抜けていたという経験ありませんか?
これは「スローパンク」と呼ばれていて、一旦空気は入るけれど、しばらくするとまた空気が抜けてしまうのです。
私はまさに、スローパンクを学生の時に経験したことがありました。
自転車通学だったので何度も空気を入れ直す必要があり、面倒だったことを覚えています…。
スローパンクの場合は、自転車屋で水を張ったバケツにチューブを通して、空気が漏れていないか見てもらう必要があるので自分で確認することはできません。
また、長年乗っていると自転車だと、徐々にタイヤにヒビが入りパンクをすることもあります。
空気が抜けるのが早いと感じた時は、すぐに自転車屋で見てもらうことをおすすめします!
トップナットが緩んでいる
2つ目の原因は、空気入れをセットする部分(トップナット)が緩んでいることです。
空気入れをセットする部分(トップナット)が緩んでいると、横から空気が抜けている状態になっています。
もちろん、何度ポンプを押しても横から抜けているので、空気は入りません。
トップナットを時計回りに回して、しっかりと締め直してから空気を入れてみてください!
パンクなど、他の原因がなければ、空気がスムーズに入るはずです。
トップナットの締まり具合まではあまりチェックすることがないと思うので、定期的に緩んでいないか確認しておくといいですね!
私もトップナットが緩んでしまっていたことがあったので、空気を入れる時はいつも確認するようにしています!
虫ゴムが劣化している
3つ目の原因は、虫ゴムが劣化して、その隙間から空気が抜けていることです。
虫ゴムとは、ママチャリに多く使われる空気逆流防止弁(空気の流れを一定方向に保ち、逆方向への流れを防止する)のことです。
虫ゴムは、ゴム製で劣化するので、1年に1回は交換した方が良いとされています。
虫ゴムの確認方法は、トップナットを緩めて(反時計回り)、中にある「ブランジャー」という棒のような部品を出します。
ブランジャーの下半分ほどの周りを覆っているゴムが、「虫ゴム」と言われるものです。
虫ゴムが破れていたら替え時なので、交換するようにしましょう。
もし、虫ゴムがブランジャーについていない時、中に残っている可能性もあります。
その時は、ピンセットなどで取り除くようにしてください。
虫ゴムは、100均やホームセンターでも売っているので簡単に手に入ります!!
安く手に入るので、わざわざ自転車屋に行かなくても自分で交換することができますね!
自転車に空気入れると抜けるのは、何か原因があるはずなので、落ち着いて確認してみましょう。
まとめ
- 自転車に空気入れる頻度は、2週間に1回が目安とされている
- 自転車の種類で空気を入れる頻度の目安は違っていて、一般的な自転車(ママチャリ)は2週間に1回、スポーツバイクは1週間に1回が良いとされている
- 空気を入れる部分(バルブ)は、3種類ある
- 英式バルブは、一般的な自転車(ママチャリ)に使われることが多い
- 仏式バルブは、ロードバイクなどのスポーツバイクに使われている
- 米式バルブは車やオートバイに使われていて、自転車に使われることはほとんどない
- タイヤの空気圧の確認する時、「硬さ」、「側面」、「地面との接地面」の3つを確認する
- 自転車に空気入れると抜ける原因は、「パンクしている」、「トップナットが緩んでいる」、「虫ゴムが劣化している」の3つが挙げられる
自転車に空気入れる頻度は、自転車の種類によっても違ってくるのですね!
ほとんどはママチャリを使っているご家庭が多いと思うので、2週間に1回は空気を入れておくと「空気が抜けて漕ぎにくい…」ということは避けられるはずです!
自転車に空気入れる頻度を守って、快適に自転車に乗れるようにしましょう。
コメント