pub-6943241156091895
※本ブログはアフィリエイト広告を利用しています。


ジップロックの空気抜きは100均で充分?他の空気抜きの方法と電動ポンプについてもご紹介!

100均
スポンサーリンク

日常生活において役に立つ便利アイテム、ジップロック。食品を入れるだけでなく、ばらばらになると困るような小物を収納するのにも便利ですよね。

私もジップロックのヘビーユーザーで、いろんな物を入れています。

ジップロックはチャックを締めて空気を抜くとかさばらないだけでなく、食料品を一定期間保存する事ができるので、空気を抜いて使う人が多いのではないでしょうか。

そんなジップロックですが、空気ってなかなか抜けないな…。と思うことはありませんか?

どんなに圧迫しても完全には抜けませんし、中のものによっては圧迫すらできません。

そんな時は、空気抜きの出番です!しかもその空気抜きがなんと100均で手に入ります。

100均で空気抜きが手に入るなら、使わない手はないですよね。ここでは100均の空気抜きをご紹介します。

 

 

ジップロックの空気抜きが100均で手に入る⁉

100均で空気抜きが手に入るとお話ししましたが、100均で売っている空気抜きとはどんなものなのでしょうか?

結論から言うと、100均にはジップロック専用のものはありません。

しかしペットボトルの空気を抜くダイソーの「ぺちゃんこポンプ」というものがあり、ジップロックの空気抜きとしても使えます。

使い方は簡単で、中身を入れたジップロックを端だけ少し開けて、ポンプを差し込んで中の空気を抜きます。

空気が抜けたら、ポンプを素早く抜いて残りのジップロックを閉めれば終わりです。

このポンプは空気をほぼ抜くことができますが、ポンプの抜き差しする隙間を作らなければならないことから完全に真空状態を作るのは難しいものとなっています。

そのため、ただ空気を抜いて収納しやすくする分には問題ありませんが、食品を長期保存しなければならない場合の空気抜きには向いていません。

 

 

ジップロックの空気抜きはストローで代用できる⁉

ジップロックの空気を抜くのにわざわざ空気抜きを買わないといけないのはなんだかな…。

もう少し手軽でしっかり空気が抜ける方法はないの…?

そんなあなたにおすすめなのが、ストローを使った方法です。

やり方は先ほどのぺちゃんこポンプの空気抜きと似ています。

ストローをジップロックに差し込み、ストロー部分以外のチャックを閉めます。

ジップロックを上から押さえつけてストローから空気を逃がします。

逃がし足りないときはストローから空気を吸うことでよりしっかり空気を抜くことができます。

このやり方も先ほどのポンプ空気抜きの時同様、ストローを抜き差しする際の隙間ができてしまいます。

ですが、ストローの方が細いので空気の入り方もぺちゃんこポンプほど早くありません。

ただジップロックを圧迫して空気を抜く必要があるため、やわらかい食品など圧迫してはいけないものには向いていません。

また、最終的にストローで吸引するので中のものによっては口の中に入ってきてしまいますので、入れるものによっては使えません。

なお、先ほど紹介したぺちゃんこポンプと基本は同じですので、この方法も食品の長期保存には向いていません。

 

 

ジップロックの空気抜きは水の圧力でOK!

これまでジップロックの空気抜きについてご紹介してきました。もう一つ、簡単な空気抜きの方法をご紹介します。

それは、水圧を使った方法です。用意するのは深めの鍋と、水だけです。

中身を入れたジップロックを8割くらい閉め、水を張った鍋に袋の口ギリギリまでジップロックを沈めます。

これにより、水圧で空気が出ていくのでしっかり空気抜きの役割を果たしてくれます。ここでのポイントは、できるだけ深めの鍋にできるだけ多くの水を張ることです。

浅めの鍋ですと水圧がうまく働かず、空気抜きとしてうまく働いてくれないことがあるようです。

もし深めの鍋がないときはシンクに水を張る方法でもいいでしょう。

これは中身がどんなものでも使える方法ですが、あまり袋の口ギリギリまで中身が入っているとやりづらくなってしまいますので注意が必要です。

中身によってはきれいに空気が抜けることもありますが、液体を保存したい時や形がぼこぼこしている場合などは空気が抜けきらないことがあります。

 

 

ジップロックの空気抜きは電動が一番⁉

これまで、さまざまなジップロックの空気抜きの方法をご紹介してきました。

どれも手軽で簡単なものばかりでしたが、手動で空気を抜かなければならないものばかりでした。

手動で空気を抜く場合、空気の抜き方に個人差が出てきてしまいます。

実際問題、私がジップロックの空気抜きをした場合と主人がした場合では空気の抜き加減が全然違います。

私が空気抜きを行った場合だと、数日後には空気が入ってしまいせっかくの密閉が台無しになってしまうことも…。

また、これまでの方法はどうやっても空気が完全には抜けきらないので食品の長期保存には向いていませんでした。

誰もがどんな状況でも平等にしっかり空気抜きをする方法、それはやはり電動ポンプを使うことです。

なお、ジップロックではありませんが専用の真空パック袋付の電動ポンプもあります。

布団や衣服を収納する場合の収納袋の空気を抜くのは掃除機を使うことが多いですが、小さいジップロックを真空化するのは掃除機ではやりづらいですよね。

電動ポンプはこれまでご紹介した空気抜きに比べれば価格こそ安くはありませんが、それでも海外製品であれば2000円くらいで手に入ります。

また、ジップロック専用で言えば電動ではありませんが、「ジップロックバキューム」という、手動ポンプ付きの製品もあります。

この製品はジップロックの袋の部分に吸気口がついており、ジップロックの口をきっちり閉めた状態で吸気口にポンプをあてることで空気を抜きます。

これまでと違いジップロックの口をきっちり閉めたまま空気抜きを行うことができるため、空気が入る余地がなくだれでもしっかり空気を抜くことができます。

このジップロックバキュームは残念ながら日本国内では店頭販売されていません。Amazonや楽天などのネットで手に入れることができます。

通常のジップロックに比べ、ポンプがついている分値段は高めですが、袋のみの販売ももちろんありますので、次回からは袋だけ買うこともできます。

 

 

まとめ

  • ジップロックの空気抜きは100均のペットボトル用空気抜き「ぺちゃんこポンプ」を代用できる
  • 100均の空気抜きだと真空状態にするのは難しい
  • ジップロックの空気抜きにはストローも使えるが、中身によっては使えないこともある
  • ジップロックの空気抜きには水圧を使う方法もある
  • ジップロックの空気抜きを確実にするには電動ポンプを使うのが一番
  • 専用真空バッグ袋付の電動ポンプもある
  • 電動ポンプ自体は安ければ2000円くらいで手に入る
  • ジップロック専用の手動ポンプがついたジップロックバキュームは日本で店頭販売されていないがネットで手に入れることができる

いかがでしたか?ジップロックの空気抜きには100均グッズだけでなくいろいろな方法がありました。

どれも試したくなるくらい手軽なものばかりでしたね。

でも、どうしても長期保存したいような場合はこれらのような手軽な方法ではなく、電動ポンプを使ってしっかり空気抜きをしなければいけません。

ジップロックを使うなら、ポンプを1つ持っておいてもいいかもしれません。

あなたもこれで、空気抜きのイライラから解放されてみませんか?

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました