pub-6943241156091895
※本ブログはアフィリエイト広告を利用しています。


学習机を置く場所がないならリビングがおすすめ!?効率的な学習を目指すため机の上に置く物や机の向きも徹底調査!!

子ども
スポンサーリンク


狭いマンションの中で、学習机を置く場所がないと困っていませんか?

しかし、どんなに狭い家でも、学習机を置くことは可能です!!

私は、リビングに設置することをオススメします

何を隠そう、私の住んでいるところは2LDKのせま~いマンションです。

来年4月小学校に入学する長男のために、リビングに場所を確保して学習机を設置する予定なのです。

リビングには、学習机を置く場所がないわ…どうしたらいいの?

リビングに学習机を置く場所がない場合でも、ダイニングテーブルや座卓を使って学習することができますよ。

この記事では、リビングに学習机を置くメリット、デメリットや机の上の整理の仕方、学習机を置く向き2選もご紹介します。

学習机を置く場所がないならリビングがおすすめ‼︎

学習机を置く場所がないと困っているあなたにおすすめなのがリビングです。

リビングならダイニングテーブルや座卓で学習できるので学習机を置く場所がない場合でも安心です。

また、リビング学習は、小学生を持つご家庭の多くが取り入れていて話題になっていますよね。

子供4人を東大に合格させたという佐藤ママも、リビング学習をすすめています。

私の家は2LDKの極狭マンションです。子供たちに1人ずつ部屋を与えてあげることは、残念ながらできません。

しかし、私の家のリビングには、横長の場所があるのでそこに机を置き学習机として使う予定です。

そこでここからは、リビングに学習机を置くメリット・デメリットをご紹介します。

リビングに学習机を置くメリット

リビングに学習机を置くメリットは以下の2つ考えられると思います。

  • 適度な雑音がある
  • 程よい監視の目がある

適度な雑音があるのが良いというのは、人間は集中する時に、少し雑音があると良いと言われてるためです。カフェなどで勉強したりする人が多いのもそのためでしょう。

私も学生時代は自分の部屋で勉強できず、よく図書館やカフェなどに出かけて勉強したものです。

リビングで勉強すれば、他の家族の話し声や生活音が程よい雑音となり、集中しやすくなると言われています。

またリビングにいれば、親である私たちがある程度監視することができます。

サボったりしているのをある程度こちらで把握し、再度勉強に促すことが可能です。

自室だとついつい本棚にあるマンガを隠れて読んだりしていませんでしたか?(昔の私がまさにそうでした‼︎)

子供自身も、親に見られているという意識が働くと、サボりにくくなる効果もあるのではないでしょうか?

リビングに学習机を置くデメリット

逆に、リビングに学習机を置くデメリットはあるのでしょうか?

  • テレビの誘惑がある
  • 親の監視ができる分、必要以上に叱りすぎてしまう

リビングにはどうしたってテレビがあります。他の子供達がテレビを見たりしていると、どうしても集中力は途切れてしまいそうですよね。

私が今考えている対策は、長男が勉強している間は他の子供達には

  • テレビを禁止にする
  • タブレットで別の部屋でみてもらう
  • 勉強できそうなら一緒に勉強(お絵描きなど)する

などです。フリーアドレス形式の机にするので、長男が勉強しても空いてる場所があるはずです。

その場所で下の子にも簡単なワークやお絵描きをさせることで、みんなで勉強している雰囲気を作れるのではないでしょうか。

また、叱りすぎてしまうことは、この勉強に限らず、ある程度の年齢になった子供と接する上でとても大事なポイントになると思います。

私もよくやりがちですが、時間があって監視が良くできると、子供の一挙一動にいちいち注意したくなります。

長男は特に、怒られることが大嫌いなので、それで拗ねてしまうこともしばしば。多少目をつぶることも大切だなと思っている今日この頃です。

学習机に置くものを必要最低限にしよう‼︎

学習机を置く時に、どんなものを収納するかで、机の大きさや収納場所などが変わってきます。

私の家の学習机もあまり大きいものを想定していないので、置くものがあふれて物置きになってしまう危険性があります。

私の家は長男用の小さい勉強用のちゃぶ台机がそうなってしまっています。物置きになってしまいそう。

そうならないためにも、机の上・中にどんなものを置くべきか考えてみましょう。

学習机の上に置くもの

私は、学習机の上に置くものは文房具のみでいいと思っています。具体的には3つに分けられるでしょう。

  • 筆記用具(書くもの系・消しゴム)
  • 切るもの(ハサミ・カッター)
  • 貼るもの(のり・セロハンテープ)

上記のように分類しようと思ったのは、現在の私の文房具入れがひどく汚いからです。

ズボラな私なのでぐちゃぐちゃになってしまったのもありますが、やはり分類分けして保管するのは大事だと実感しています。

学習机の中もしくは別の場所に保管するもの

その他勉強で使うものは別で保管し、勉強する時だけ机の上に持ってきてもらうのが良いでしょう。

  • ノート
  • 教科書
  • プリント類

これらはなかなか整理整頓が難しいです。特にプリント類は、私も整理するのが苦手。子供が得意であるはずがありません。

机の上にあえておかず片付けるものとして個人ボックスなどに入れるようにすれば、最悪そこで汚くなっているだけでイライラは最小限に済むのではないでしょうか。

フリーアドレス方式で机を使う

私の家のリビング

学習机の使い方として、フリーアドレス形式もおすすめです。私の家は、複数人数で使える横に長い机を収納場所を移動して設置する予定です。

フリーアドレス形式は、使い終わったら机の上に置くものを文房具以外全て自分の個人ボックスにしまうというスタイルです。

会社などでも最近導入されている、場所を決めないでその日その日に働く机を決めるやり方を私も真似しようと思います。

理由は、長男以外にも私や夫も含め、勉強したり仕事の作業をしたりすることが多々あるからです。

ダイニングテーブルですることが多かったですが、これを機に作業用のテーブルを一緒に作ることができるので、ごはんの時にテーブルが散乱しているストレスを感じなくてすみます。

また、親の勉強する姿、頑張る姿を見て、子供も自らやろうとやる気を出してくれる効果も期待できます。

学習机を置く向き2選‼︎

学習机を置く向きは壁向き、壁を背にした向きなどありますが、どの向きがいいのか困りませんか?

学習机の置く向きは、学習机を使う子供の意見や置くお部屋の間取りを参考に決めることをおすすめします。

子供の性格やお部屋の間取りはそれぞれ異なるので、正解はありません。

ここからは、学習机の壁向き、壁を背にした向きの2選をまとめました。

具体的なメリット、デメリットをご紹介していきますので子供の意見やお部屋の間取りと合わせて参考にしてください。

壁向き

壁向きにするメリットとデメリットをご紹介します。

  • 学習と関係ないものが目に入りにくく集中しやすい
  • お部屋の空間が広く使える

壁向きが一番多いのではなのでしょうか。私の家も、置く向きを壁にしないと真正面にテレビがあるので、絶対に集中できません。

  • 壁が目の前にあり圧迫感がある
  • リビングだと特に背後が気になるので集中しにくい

お部屋を広く使える反面、目の前が壁になり圧迫感を与えてしまうのが残念ですね。壁があっても圧迫されていると感じない子供にはおすすめです。

壁を背にした向き

次に壁を背にした向きのメリット、デメリットをご紹介します。

  • 目の前にスペースが広がるため圧迫感がない
  • 目の前にスペースがあるおかげで気分転換しやすい

目の前にスペースができると、圧迫感もなく視界が広がるため気分転換がしやすいですね。定期的に気分転換ができるので長時間でも疲れにくくなるそうですよ。

  • 学習に関係ないものが視界に入りやすく集中が続かない
  • お部屋のスペースを広く使えない

目の前にスペースがあるため、学習に必要ないものなどあると集中が続かなくなってしまいます。ゲームや漫画など学習に関係ないものはしまっておくと良いでしょう。

学習机の置く向きにもメリットデメリットがありますので、子供の意見やお部屋の間取りなどに合わせて向きを決めれば良いのではないかと思います。

学習机をどこに置くかまだ迷っているあなたへ

それでも学習机をどこに置くか迷っているあなたへ、最終手段をお伝えします。

押し入れだってキッチンにだって置ける‼︎

本当にどこにも空いていなければ、押し入れを学習机代わりに使ったっていいんです。

押し入れはちょうど二段に分かれていて、上の段を机にしやすそうですね。

どこに置くことも出来ないのであれば、作り出せばよいのです。

私の家は押し入れがないのでその方法は使いませんが、最悪、キッチンの空いた場所に学習机を置くのもありだなと思っています。

私は家事をしながら移動せず、わからないところがあればすぐ質問できる。

音読の宿題もすぐ聞けるし、少し邪魔ですが勉強をみてあげるという意味では利便性に優れています。

番外編:学習机を置かない場合

それでもどこに置くか迷っているあなたは、学習机を置かずダイニングテーブルを使って勉強する場合について一緒に考えてみてください。

私がダイニングテーブルを選ばなかった理由は、消しゴムのカスで、机の上がありえないほど汚れるからです。

これは本当にストレスでした。消しゴムのカスのクリーナーなど売ってはいるのですが、子供自身が片付けるのをどうしても忘れがちになります。

母親の私が片付ける時には、ちょっとした黒い汚れなどはどうしても残ってしまい、思わず発狂したくなったことも一度や二度ではありません。

ただ、消しゴムのカスや黒い汚れを解決してくれるアイテムが、学習マットというものでした。

マット上で勉強して、消しゴムのカスなど出してくれれば、下の机が汚れる心配がないので、本当に場所がない場合はこちらもオススメです。

ただし、大きいものですので収納にはそれなりに場所を取ることを覚悟していてくださいね。

まとめ

  • リビングに学習机を置くメリットは、適度な雑音もあり集中しやすいなどがある
  • リビングに机を置くデメリットは誘惑が多いなどがある
  • 大きな机を置く場所がないので、机の上は筆記用具だけでいい
  • ノート・教科書・プリント類は個人ボックスに収納
  • 親の監視はしやすいけれど、その分干渉しすぎないことも大事
  • どうしても置く場所がない場合、押し入れやキッチンだって工夫次第で学習机の代わりになる
  • 本当の本当に学習机を置く場所がないのであれば、学習マットという手もある

子供が小学生になると、どのくらい勉強させれば良いか、どのくらい口を出すべきか悩みますよね。

あまりガミガミは言いたくないけど、最低限勉強はして欲しい。

学習机をどこに置くかというのは、子供に勉強習慣をつける上で大切な要素の一つだと思います。

皆さんの家にあった学習机を設置できると良いですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました