pub-6943241156091895
※本ブログはアフィリエイト広告を利用しています。


自転車のベルの直し方は簡単⁉取り付け義務のあるベルを自分で安く直そう♪

お役立ち
スポンサーリンク

自転車のベルの直し方は簡単なことを、あなたはご存じでしょうか?

私は高校生の時、通学路を毎日自転車で通っていました。そのため3年間の間に、あちこちガタがきていました。

ベルも調子が悪くなり…。チリンという音は鳴らなくなり、ジリンという錆びた感じの音になってしまいました。

当時は直し方を知らず、親にお願いして自転車屋さんで直してもらいました。 

しかし、お店まで自転車を持っていくのは面倒くさいですよね。

私は2歳の息子がいますが、今後自転車に乗るようになるとぶつけたり倒したりしてベルを壊すかもしれません。

また、台風などの強風で倒されてしまい壊れることもありますよね。

そのような時に自分で直せればとても便利です!ベルの直し方や、もし交換するならどこで手に入れられるのかなど、詳しく解説致します。

自転車のベルの直し方は注意点をおさえれば簡単⁉

自転車のベルの直し方は、いくつかの注意点をおさえれば簡単です。

直し方、というよりは交換と言っても良いですね。

ベル本体を購入しドライバーでねじを回してハンドルに取り付ける、それだけです。あっという間に直すことができます。

もちろん中の部品がそろっていれば、買いなおさなくても直すことができます。蓋がとれただけでしたら、はめることも可能かもしれません。

しかし壊れた時に部品が飛んでしまっていることもあるでしょうし、素人ではなかなか難しいですよね。なにより時間と労力を取られます…。

いっそ新しいベルを購入し、交換するのが一番簡単な直し方と言えるでしょう。

では、自転車にベルを取り付ける際の注意点をいくつかお伝えします。

ハンドルバーの太さを確認

ハンドルバーの太さは自転車によって違いがありますので、しっかりと確認しましょう。

販売されている自転車のベルのパッケージには、取り付け径(もしくはΦ表記)が記載されています。何㎝なのか必ず確認して購入してください。

私は結構適当な性格なので、よくサイズを確認せずに購入して交換に行く…ということがあります。 

二度手間になりますので、しっかり確認してくださいね。

もしも対応サイズの中で気に入るベルが無ければ、フリーサイズのバンド式のベルもありますよ。

ベルの取り付け方の種類

ベルの取り付け方には、ねじで締め付けて固定するものと、バンドを巻き付けて固定するものがあります。

ねじで固定するねじ式のベルは、先ほどご説明しましたようにハンドルのサイズにあったものを購入してくださいね。

また、ねじを回す道具(主にプラスドライバー)が必要になってきます。

あなたがプラスドライバーを問題なく使用できるのでしたら、ねじ式のものが良いでしょう。 

しっかりと固定できますので、簡単にとれることはありません。

しかし中には、工具の取り扱いに自信がない、または常備されていない方もいますよね。

また、お子様に自分で直して欲しいと思うのでしたら、簡単に取り付けられるものが良いでしょう。

もしもあなたがそのようにお考えでしたら、バンドを巻き付けて固定するバンド式のベルをおススメ致します。

ハンドルのサイズの確認も必要ないですし、ベルの位置を取り付け後に変更したい時も簡単ですよね。

ぜひご自分やご家族にピッタリの方を選んでみてください。

ベルの音色

自転車のベルの音色も、様々なものがあります。よく見かけるのは、「チリンチリン」と鳴る一般的なタイプのものですよね。

他にも「リーーーーーーーン」と余韻のある音色のものや、「カーン」と音が抜けていくようなもの、ホーンのような「プー」という音色のものなどがありますよ。意外と種類豊富ですよね!

せっかく交換するのですから、少し音色にもこだわってみても面白いかもしれません。

ちなみに、自転車のベルは性能基準の音量(約75デシべル)が決まっています。 

見た目が壊れていなくても、音がしっかりと鳴らないようになったら整備不良になります。早急に交換しましょう。

しかし、お子様が使われる自転車のベルなのでしたら、音色には注意が必要です。

私の息子も、そしてきっと幼少期の私もそうだったのでしょうが…。お子様は変わった音色のものだと何回も鳴らしたりしませんか?

周りのお友達の自転車とは違う音色のベルがついていたとしたら、嬉しくてベルをたくさん鳴らしてしまうかもしれません。

実は道路交通法において、むやみに自転車のベルを鳴らしながら歩行者の間を走行することは、「妨害運転罪」となるのです。いわゆる「あおり運転」になります。

もちろんマナーとしても、あまり良い行動とは言えませんよね。

道路交通法やマナーを伝える良い機会として、お子様と相談しながら選んでも楽しいかもしれませんよ。

自転車のベルの直し方は、手っ取り早く交換してしまうのが一番楽です!何かと忙しい毎日ですから、ぜひ簡単な方法で直してしまいましょう!

自転車のベルは義務で設置しなくてはいけない⁉

そもそも、自転車のベルは必要なのでしょうか?いっそ付けなくても良いのでは…と思っていませんか?

実は自転車のベルは、道路交通法により義務で設置しなくてはいけません!

自転車は、道路交通法にて車両(軽車両)に分類されます。

そのため、道路交通法第54条において自転車のベルの設置は義務付けられており、鳴らすことができないと警報機吹鳴義務違反になってしまうのです。 

(警音器の使用等) 

第五十四条 車両等(自転車以外の軽車両を除く。以下この条において同じ。)の運転者は、次の各号に掲げる場合においては、警音器を鳴らさなければならない。 

 左右の見とおしのきかない交差点、見とおしのきかない道路のまがりかど又は見とおしのきかない上り坂の頂上で道路標識等により指定された場所を通行しようとするとき。 

 山地部の道路その他曲折が多い道路について道路標識等により指定された区間における左右の見とおしのきかない交差点、見とおしのきかない道路のまがりかど又は見とおしのきかない上り坂の頂上を通行しようとするとき。 

 車両等の運転者は、法令の規定により警音器を鳴らさなければならないこととされている場合を除き、警音器を鳴らしてはならない。ただし、危険を防止するためやむを得ないときは、この限りでない。 

(罰則 第一項については第百二十条第一項第八号、同条第二項 第二項については第百十七条の二第六号、第百十七条の二の二第十一号ト、第百二十一条第一項第六号) 

引用 e-Gov法令検索

難しく書かれていますが、要するに「自転車のベルは必要時に鳴らしてくださいね」ということになります。

ということは常にベルを鳴らせる状態にしておく必要があるので、もちろん設置は義務となりますよね。

私のようにベルが壊れてしまうと、整備不良になってしまいます。ちなみに罰則は5万円以下の罰金となりますよ。

県によっては道路交通法と別に条例を定めている場合もあります。お住まいの地域の条例も一度ご確認ください。

昨今自転車での重大な事故も多発しており、道路交通法においてルールがしっかりと決められていますよね。

私も自動車の運転免許証の更新に行った際に、「お子様の自転車の整備や乗り方に、今一度親御さんは注意してください」と話がありました。

自動車に置き換えて考えれば、クラクションの鳴らない自動車が走っていたら恐ろしいですよね。

あなた自身やご家族のために、また周囲の歩行者の安全のためにも、自転車のベルの設置は義務づけられているのです。

自転車のベルは100均で買える!

ネットショップやホームセンターでも買える自転車のベルですが、出来るだけ安く購入したいあなた。実は100均でも自転車のベルは購入できるのです!

仮に自転車屋さんに修理を依頼するといくらかかるのでしょうか?

お店にもよりますが、お店でベルを購入すれば取り付け料は無料のところもありますし、100円ほど取り付け料がかかる場合もあります。

しかし100均で自転車のベルを購入し、自分で取り付ければ、110円(税込)で直すことができますね。

今回は大手100均のダイソーの商品を調べてみました。

自転車ベルモノトーンの普通タイプ

モノトーン色のシンプルなベルです。自転車の色味を選ばず、ドライバーで楽々取り付けることができます。

カテゴリー工具、車、自転車
商品番号4972822320665
材質ポリプロピレン、アルミ合金、スチール
サイズ【7.6㎝×5.8㎝×5.7㎝】
ハンドル径22.2㎜
色味グレー、ブラックの2種類

自転車ベルモノトーンの小さいタイプ

上記の自転車ベルモノトーンの普通サイズより、ベル部分が小さい商品です。お子様の自転車にはちょうど良いサイズ感かもしれません。

カテゴリー工具、車、自転車
商品番号4972822320672
材質ポリプロピレン、アルミ合金、スチール
サイズ【6.5㎝×5.2㎝×6㎝】
ハンドル径22.2㎜
色味グレー、ブラックの2種類

ワンタッチベル

こちらもねじで固定します。通常のベルのようにレバーを横に引くように鳴らすのではなく、上から押して鳴らします。個人的にはレッドがはっきりした色味でかわいいなと感じました♪

カテゴリー工具、車、自転車
商品番号4972822320108
材質HPに記載なし
サイズ【5.2㎝×3.3㎝×5.5㎝】
ハンドル径22.2㎜
色味シルバー、ブラック、レッドの3種類

自転車パフホーンあひるちゃん

あひるの形をしている可愛らしい商品です。頭にプロペラ付きのキャップを被っていて、風でくるくると回る楽しいしかけになっています。

プロペラが回る様が可愛らしいので、ベビーカーやお子様用のランニングバイクにつけている人もいるそうです。私も息子のバイクに購入して付けてみようと思います!

自転車のハンドルに固定する部分が伸縮性のあるシリコーン樹脂で出来ているので、ハンドル部分の直径サイズが22.2㎜以下でも、簡単に固定することができます。

アヒルを押すと、ピーという音が鳴るのも可愛いですね。

カテゴリー工具、車、自転車
商品番号4972822320689
材質固定具はシリコーン樹脂、プロペラはポリプロピレン、本体は塩化ビニル樹脂、キャップはABS樹脂、キャップ金属部分はスチール、キャップベルトはポリエステル
サイズ【5.8㎝×6.8㎝×8.6㎝】
ハンドル径22.2㎜
色味あひる部分は黄色で統一、プロペラ付きのキャップ部分はレッド、ネイビー、グレーの3種類

ダイソーだけでも、4種類の自転車のベルがどれも110円(税込)で販売されていました(2022年8月現在)。

自転車のベルは100均でも十分選ぶことができます。他の100均で探すのも楽しいですね。ぜひあなたの自転車にピッタリのベルを見つけて、お得に直してください!

まとめ

  • 自転車のベルの直し方は、新しいベルと交換してしまうのが一番簡単
  • 自転車のベルの直し方での注意点は、ハンドルバーの太さ、ベルの取り付け方の種類、ベルの音色の3点を確認すること
  • ハンドルバーの太さを確認しないと、せっかくベルを購入しても取り付けられないので注意
  • 自転車のベルにはねじで固定するねじ式と、バンドを巻き付けて固定するバンド式がある
  • 自転車のベルは、不要に鳴らすとマナー違反なだけでなく道路交通法違反になる
  • 自転車のベルは、道路交通法第54条で設置が義務となっている
  • 自転車のベルは100均で買える
  • 自転車屋さんでベルの修理を頼むと、ベルの購入が条件か取り付け費がかかることもある
  • 100均でベルを購入して自分で取り付ければ、修理費が110円(税込)で済む
  • 100均ダイソーではモノトーンのベルやあひるちゃんのホーンなどが購入できる

自転車のベルの直し方についてご紹介しましたが、いかがでしたか?

自転車の修理というとおおがかりに思いがちですが、ベルなら自分で簡単に、安く直すことができます。

道路交通法で設置が義務づけられている自転車のベル。もしも壊れていたら法律違反になってしまいます…!

こちらの記事を参考に、ぜひご自分で直してみてくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました