pub-6943241156091895
※本ブログはアフィリエイト広告を利用しています。


液だれしない人気の醤油差し3選!ニトリ・100均・無印に液だれしない醤油差しがあるか徹底調査!!

お役立ち
スポンサーリンク

食卓に置くときにあったほうが便利な醤油差し。

色んな形や大きさがあるけれど、頻繁に買い替えるものではないので厳選して選びたい…。

そこでこんな疑問はありませんか

  • 人気の液だれしない醤油差しは?
  • ニトリの醤油差しは液だれしないって本当?
  • 100均や無印にも液だれしない醤油差しはある?

この記事では液だれしない醤油差しについてご紹介します。

この記事でわかること
  • 液だれしない人気の醤油差し3選

復刻醤油差し

towerプッシュ式醤油差し

OXO 醤油ディスペンサ

*クリックすると楽天市場の商品ページをチェックできます

おすすめの醤油差し3選とニトリ、無印、100均の醤油差しもご紹介します!!

醤油差しで液だれしない人気3選!

ここからは液だれしないと口コミ人気が高い醤油差しを3つご紹介します。

復刻醤油差し

画像リンク先:楽天市場

レトロでかわいいデザインのガラス製の醤油差し。

約100件レビューが投稿されていますが、全て★4以上!

液だれせず使いやすいとの声があふれています。

やっぱり使いやすい、長く使える醤油差しです。


towerプッシュ式醤油差し

画像リンク先:楽天市場

ガラスの醤油差しも魅力的ですが、子供がいる場合割れる心配もありますよね。

そこでおすすめなのがtowerのプッシュ式醤油差しです。

数滴欲しい時は軽くプッシュし、調理に使い時は長押しすれば好みの量を調節できます。

プッシュ部を押したまま戻し、指を離すと液だれを防げますよ。

デザインは申し分のない安定のtower。白と黒の2色から選べます。


OXO 醤油ディスペンサー

画像リンク先:楽天市場

最後にご紹介するのはオクソーの醤油ディスペンサーです。

傾け方で出る量を調整でき、液だれしにくい注ぎ口になっています。

分解して手入れが可能なのもうれしいですね。

醤油以外にもオイルやお酢にも使えますよ。

\洗いやすく使いやすい/


醤油差しが液だれしないニトリの商品は?

画像リンク先:楽天市場

ニトリの醤油差しで人気なのが醤油差し大 (エクラン) です。

口コミでも液だれしない。という声が多く見られましたよ。

ニトリの醤油差しは液だれしないことを明記していませんので、一度チェックしてみてください。

醤油差しが液だれしない100均の商品3選!!

引用 公式通販ダイソーネットストア

100均で売っている液だれしない醤油差しおすすめ3選をご紹介します♪

100均でお手軽に液だれしない醤油差しが買えたら便利だと思い、調べてみました。

その結果、100均で液だれしない醤油差しが購入できることがわかったのでご紹介しますね!!

キレのよいしょう油差し

1つ目は、ダイソーで販売している「キレのよいしょう油差し」です。

名前からして液だれしにくいことを謳っています。

ころんとした形のプラスチック製の醤油差しです。

ボトルを押して醤油を出すため、量が調整しやすいこと、倒してもこぼれづらい点もポイント。

調味料入れ

2つ目は、セリアで販売している「調味料入れ」です。

フタから横向きに注ぎ口がついているタイプで、少しくびれのあるガラス製の醤油差しです。

シンプルな構造ながら、液だれしにくいことを謳っています。

横向きに注ぎ口がついているため、注ぎやすいことがポイント。

ワンプッシュ醤油差し

3つ目もセリアから、「ワンプッシュ醤油差し」です。

醤油差しの上部を押すことで、量の調整をしながら醤油を注ぐことができる醤油差しです。

量を一滴から調整しやすいことがポイント。

また、転倒しても醤油がこぼれづらいことも特徴です。

醤油差しが液だれしない無印の商品

引用 無印良品公式ネットストア

無印にも、液だれしない醤油差しがありました!!

無印らしい、シンプルな形状の醤油差しを販売しています。

口コミでも「液だれしない」「使いやすい」と評価が高く、試してみる価値ありです。

気になる点としては、詰まりやすいという口コミがありました。

こまめに注ぎ口を掃除する必要があるかもしれないため、注意してください。

無印らしい、匂い移りしづらい素材で作られたシンプルな醤油差しだけあり、使い勝手の良さもポイント。

液だれしない醤油差しとして、チェックする価値ありですよ♪

まとめ

液だれしない醤油差しについてご紹介しました。

  • 液だれしない人気の醤油差し3選

復刻醤油差し

towerプッシュ式醤油差し

OXO 醤油ディスペンサ

*クリックすると楽天市場の商品ページをチェックできます

調べていると、様々なメーカーから醤油差しが出ていて驚きました。

液だれしない醤油差しを探しているので、100均と無印良品の醤油差しをチェックしてみます。

お酢などは、購入したビンのまま使ってしまっているのですが、使い勝手が良ければ揃えて入れ替えるのも良いですよね♪

ぜひ参考にしてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました