公園や海、プールに遊びに行く時にとても便利なワンタッチテント、帰る時にたたみ方がわからず苦労したことはないですか?
私の夫は先日、子どもを連れて公園へ行ったのですが、ワンタッチテントがうまくたためず、無理矢理車のトランクに押し込んだ状態で帰宅しました…。
この記事では、ポールやシートの扱いといったワンタッチテントのたたみ方に関するポイントをご紹介します。
ワンタッチテントと同様、手軽に使えて人気の高いポップアップテントのたたみ方のコツも掲載します。
また、ワンタッチテントの選び方や、DODやコールマンのおすすめ商品についてもご紹介します。
家族の状況に合ったワンタッチテントに買い替えることで、よりお出かけが快適なものになりますよ。
それでは、ワンタッチテント情報、見ていきましょう!
ワンタッチテントのたたみ方はどうすればいいの?
ワンタッチテントは設営が簡単なので、公園遊びの時や海、プールでのレジャーの時にとても便利です。
でも、帰りにうまくたためなくて苦戦している姿をよく見かけます。
実は、ワンタッチテントのたたみ方には、ポールのまとめ方やシートの折り方などにちょっとしたコツがあります!
この章では、ワンタッチテントのたたみ方について、詳しく解説していきますよ。
また、ワンタッチテント以上に苦戦する人が多い、ポップアップテントのたたみ方のコツもご紹介します。
ただでさえ疲れているレジャー終わり、スマートに片付けをしておうちに帰りたいものです。
たたみ方のコツを知っていれば、片付けで苦戦しているうちに子どもの機嫌が悪くなってぐずり出す…などという事態は避けられますよ。
ワンタッチテントとポップアップテントはどう違う?
よく似ていて、混同されやすいのがワンタッチテントとポップアップテントです。
構造が違うので、簡単に違いをご紹介します。
ワンタッチテント | ポップアップテント | |
構造 | 骨組みとキャノピーが、ワンタッチで設営できるようになっている | 骨組みがキャノピー(テントの布の部分)の中に組み込まれている |
設営方法 | 収納袋から取り出し、広げて形を整える | 収納袋から取り出し、骨組みを持ち上げる (傘を開くようなイメージ) |
強度・居住性 | ○ | △ |
収納時の形状・サイズ | 大きめ、重め | 薄め、軽め (平べったく、大きな丸) |
夏になると、電車でプールバッグと一緒にポップアップテントを持っている親子づれを見かけます。
ポップアップテントなら、公共の交通機関を使った移動でも、難なく持ち歩けるサイズですね。
ワンタッチテントのたたみ方
ワンタッチテントが比較的丈夫で設営も簡単なことはわかりました。
でも、帰る時にサッと簡単にたためなかったら困りますよね。
ここでは、ワンタッチテントのたたみ方について、ポイントをお伝えしますよ。
ワンタッチテントの脚部ははめ込みロック式になっているものが多いです。
製品にもよって異なるので、詳しくはお手持ちのワンタッチテントの取扱説明書をよくお読みくださいね。
はめ込みロック式の存在に気づかず、力技で無理矢理なんとかしようとしてしまうと、ポールが曲がってしまったり、脚部が破損したりということになりかねません。
お手持ちのワンタッチテントの脚部がはめ込みロック式になっている場合は、しっかりロックを解除してから作業しましょう!
ポールの脚部をたたむとき、中心のポールは倒さず、立てたままにしましょう。
「中心のポールを倒さない」というのは、たたみ方の大きなポイントです。
中心のポールを倒してしまうと、脚部をたたんだ時にねじれてしまい、ポールを痛める原因になってしまいます。
ポールの脚部をたたんだ時に、ポールの端よりも生地がはみ出ている場合は、折り込んでポールの端を結んだ線より外に行かないようにしましょう。
この一手間が、コンパクトにまとまるかどうかの鍵になりますよ。
続いて、ポールをまとめていく時にも、コツがあります。
立てたままのポールの中心に、たたんだポールの脚部を集めるようなイメージで、全体をたたんでいきます。
ポールをキュッと小さくひとまとまりにできるかどうかで、仕上がりに大きな差が出ます。
ポールをまとめたら、生地をくるくると巻きつけて、完成です。
たたみ方のコツさえ押さえてしまえば、ワンタッチテントは簡単にひらけて簡単にしまえる、外遊びの強い味方となります。
是非、これらのポイントを試してみてくださいね。
ポップアップテントのたたみ方
平べったい袋からボヨン!と飛び出てくるポップアップテント。
袋から出すと勝手に広がるので、広げる時は形を整えておしまいですが、たたむ時は勝手に袋に戻ってはくれません。
大きな公園でも、夕方になるとポップアップテントと格闘している大人を見かけます。
たくさん外遊びをして疲れた夕方、サッとしまってサッと帰りたいですよね。
ここでは、ポップアップテントのたたみ方のコツをご紹介します。
丸くなったらすぐ袋に入れてしまいたいので、袋の準備をしてからたたみ始めてくださいね。
ポップアップテントをよく観察すると、ワイヤーでできた三角形2つの間に生地が張られてテントになっていることに気づくかと思います。
その、ワイヤーでできた三角形を重ねて、側面の生地をしっかり中へ折り込みます。
重ねた三角形の底辺にあたる辺の真ん中あたりを足でおさえ、頂点にあたる部分を手で掴みます。
掴んだ手を足のところへ持ってきて、生地とワイヤーをつかみます。
三角形が半分に折れて、台形のような形になっているはずです。
ワイヤーの力が結構強いので手放しそうになりますが、つかんだところをしっかり持っていてください。
重ねた部分を手でしっかり押さえたまま、台形を左右にひねります。
すると、自然と丸くまとまるはずなので、丸まったところをサッと袋に収納して完成です。
何度やってもうまくまとまらない場合は、ワイヤーがねじれている可能性があります。
一度ポップアップテントを広げて、ワイヤーをならしてからもう一度試してみてください。
このように、ポップアップテントにもたたみ方のコツがあります。
是非、たたみ方のコツをつかんで、楽しい外遊びの時間を過ごしてくださいね。
ワンタッチテントは遮光タイプがおすすめ!
これからワンタッチテントを購入するなら、断然遮光タイプがおすすめです。
室内温度がより低くなる、着替えなどにも使える、日焼け対策になる、といったメリットがあるからです。
以下、遮光ワンタッチテントのおすすめポイントについて詳しくみていきますね。
室内温度がより低くなる
外遊びにワンタッチテントを持っていく場合、休憩の時に使うことがほとんどだと思います。
お弁当を食べたり、お茶を飲んだり、小さいお子さんがいれば昼寝をさせたり…。
遮光タイプのワンタッチテントなら、遮光タイプでないものに比べて、室内温度が下がります。
熱中症対策にもつながりますし、より涼しい環境でゆっくり休憩することができますよ。
外から見えづらい
遮光タイプの生地は遮光性が高いため、遮光タイプでない生地に比べて透け感が少ないです。
カーテンでも、遮光カーテンの方が透けないですよね。
透け感がないと、外からの視線も遮ることができるのです。
外遊びで汚れて着替えたり、昼寝をしたりといった時に、外からの視線が気になったことはありませんか?
気にしすぎと言われればそれまでですが、なるべく安心安全な環境で過ごしたいですよね。
私の家は、昔、入り口が閉まらないタイプのポップアップテントを持っていました。
しかし、遮光タイプのものを店頭で見かけた時に、「こっちの方がいいな」と思い、遮光かつ入り口がファスナーで閉じられるタイプに買い換えました。
着替えや昼寝に限らず、人目を遮断したいと思うことは意外にあるので、重宝していますよ。
日焼け対策になる
最後にご紹介する遮光タイプのメリットは、日焼け対策です。
兄弟姉妹がいると、上の子を遊ばせるために生後数ヶ月の下の子を連れて公園へ、などということがありませんか?
私自身もそうでしたし、公園や市民プールなどに行ってもまだまだ小さい赤ちゃんを連れたお母さんをよく見かけます。
そんな時に活躍したのが遮光タイプのポップアップテントでした。
ブランケットを敷いた上に赤ちゃんを寝かせておけば、多少日差しが強くても安心でしたよ。
今はもう少し広くて頑丈なワンタッチテントに買い換えましたが、やはり遮光性は重視して選びました。
子どもたちは大きくなり、テントから見守ることができるようになったので、私が遮光性の恩恵にあずかっています!
このように、ワンタッチテントを購入する時に、遮光性のものを選ぶだけで快適さが大きく変わります。
これからワンタッチテント、ポップアップテントの購入を考えているあなた、ぜひ、頭の片隅に入れておいてくださいね!
ワンタッチテントはDODが人気?コールマンは?
ワンタッチテントの取り扱いの仕方もわかり、遮光性のものがおすすめだということもわかりました。
では、遮光性のワンタッチテントの中で、おすすめのモデルはどれなのか、気になりますよね?
調査の結果、DODの「わがやのテント」や「おうちテント」、コールマンの「インスタントアップドーム」が人気だとわかりました!
この章では、「わがやのテント」「おうちテント」「インスタントアップドーム」がどうして人気があるのか、徹底解剖していきますよ。
DODわがやのテントシリーズ
最初にご紹介するおすすめのワンタッチテントは、DOD「わがやのテント」シリーズです。
DOD「わがやのテント」シリーズのおすすめポイントはこちらです。
- 3人用のMサイズ36,150円(税込)、5人用のLサイズ38,500円(税込)があり、選べる(2023年8月現在)
- デイキャンプから宿泊を伴うキャンプまで幅広く対応可能
- インナーにポリコットン素材を使用しているため、結露しづらい
- 全面メッシュにすることができ、風通し抜群
- 全面クローズにもできるので、着替えなどの時にも安心
テントは、実際に使用する人数プラス1人分の広さがあると快適に過ごせるとされています。
人数に合わせてモデルが選べるのは、助かりますね。
DODおうちテント
続いてご紹介するおすすめのワンタッチテントは、DOD「おうちテント」49,500円(税込)です。(2023年8月現在)
その名前の通り、おうちを建てたかのような見た目のDOD「おうちテント」、おすすめポイントはこちらになります。
- ブラウンとブルー、2色のカラーバリエーションから選べる
- 天井が高く、内部空間がゆったりしている
- 壁がほぼ垂直なので、内部空間が無駄なく使える
- UVカット加工の生地で夏の日差しの下でも安心
- バスタブ状のフロアシートが付属するので、風や雨に強い
DOD「おうちテント」は宿泊を伴うキャンプでこそ本領発揮できる本格派ワンタッチテントです。
だからこそ、大きい公園などで外遊びする時に持って行っても、快適な環境を約束してくれますよ。
コールマンインスタントアップドームシリーズ
コストパフォーマンスのいいアウトドアブランドとして人気のコールマン。
コールマンで人気のワンタッチテントが、「インスタントアップドーム」シリーズです。
以下、インスタントアップドームシリーズのおすすめポイントをまとめました。
- ソロに適した1人用のSサイズ16,800円(税込)、3人用の240サイズ32,780円(税込)から選べる(2023年8月現在)
- フロントポールを装着することで、広い前室(部屋前の屋根ありスペース)を確保することが可能
- ペグを刺せないところで便利な砂袋が標準装備
- パーツだけの販売をしているので、より長く使うことができる
フライシートをつけたり外したりすることで、より遊び方に合ったスタイルで使用できます。
以上、おすすめの3商品をご紹介しましたが、家族の人数や持っていく先などによって、重視するポイントは違うはずです。
私は以前、3人用という表示だけを信じてネットで知らないメーカーのテントを注文したら、予想よりだいぶ小さかったことがありました。
もし、インターネットだけで買う場合は、何人用、ではなく「何センチ」の表記までしっかりみてください!
是非、店頭で色々見比べてみて、あなたの使い方に合ったワンタッチテントを見つけてくださいね。
まとめ
- ワンタッチテントとポップアップテントは似ているけど違い、ワンタッチテントの方がより頑丈だが重さもある
- ワンタッチテントのたたみ方のポイントは、脚部ロックをきちんと外すこと、中心のポールは立てたままにしておくこと、シートをきれいに折り込むこと
- ポップアップテントのたたみ方のポイントは、側面の生地をしっかり折り込むこと、底辺と頂点をしっかり合わせること、素早く左右にひねり、袋にしまい込むこと
- これからワンタッチテント、ポップアップテントを購入するなら遮光タイプがおすすめ
- 遮光タイプのメリットは室内温度が下がること、視線を遮りやすいので着替えなどに使いやすいこと、日焼け対策になること
- 人気のワンタッチテントはDOD「わがやのテント」「おうちテント」、コールマン「インスタントアップドーム」
- それぞれの使い方によって重視するポイントは異なるので、店頭で見比べて自分に合った商品を選ぼう
ここまで、ワンタッチテントのたたみ方のコツ、おすすめのワンタッチテントについてご紹介してきました。
暑くても寒くても、大人でも子どもでも外遊びは楽しいもの。
たたみ方をマスターすれば、お外の我が家、ワンタッチテントをスマートに設営、撤収できます。
今回ご紹介したたたみ方のコツは、本当にちょっとしたことなので、是非試してみてください!
コメント